スプーン(ルアー)をショアで使うメソッド


ライトショアジギングに使うルアーの一つにスプーンがあります。他のプラグやソフトルアーに比べると、使用者が少ないのはなぜなのか。何となくとっつきにくいからでしょうか。でも、汎用性の高いシンプルなルアーとして、もっと使われても良いと思うので、ここに初心者向けのスプーンへのアプローチを記します。

スプーン 初めの一歩


スプーンの動き(リトリーブスピードとの関係)


スプーンの基本の動きは、ミディアム(中速)リトリーブで、前後から見た時の(ラインを中心点とする)下方半円状の往復運動です。これを前後以外の方向から見ると、ヒラヒラとした横の動きに見えるわけです。

これより早く引くファスト(高速)リトリーブでは半円より回転が大きくなって、ついには全周の回転運動になります。これはサーフトローリングの弓角の動きと同じです。

逆にスロー(低速)リトリーブになると、半円の動きが小さくなって、ついには左右の動きのない引きづられ状態になり、重いスプーンでは着底してボトムのズル引きになります。

リトリーブスピードとスプーンの動きには、秒速何メートルでという基準はありません。個々のスプーンの仕様で違うので、基本的には1種類ごとにそれぞれを目視で確認しながら覚えるしかありません。ただしスプーンに慣れてくれば、派生の応用と手に伝わる感覚で対処することも可能になります。

スプーンの選択


スプーンはどれも同じような形をしていて、お化粧(塗装)が違うだけのように見えます。でも良く見ると、重さが違うのはもちろんのこと、厚さも形も凸凹も皆違います。

使い続ければどうせお化粧ははげるので、とりあえずは基本のシルバーかゴールドを選ぶとして、形の選択が問題です。厚い物は表面積が小さいので空気抵抗が小さいことから、メタルジグのように良く飛びます。薄い物は飛びは今一つですが、水中でのヒラヒラとしたスプーン特有の動きが顕著です。

青物狙いでファストリトリーブするなら、遠投飛距離重視で30g以上の厚くて小さいスプーンが向きますが、フラットフィッシュ狙いでスローリトリーブするなら30g未満の薄くて大きいスプーンが向きます。

風や波次第では軽いスプーンではポイントに届かないこともありますが、ライトショアジギングでは18g~25g程度のスプーンが使いやすいでしょう。



私の使用しているスプーン(上から)

 25g(300円)   18g(150円)   18g(100円)   12g(100円)   8g(108円)

スプーンの使い方


ルアーフィッシング全般に言われることですが、レンジキープが何より大事です。魚の居る深さにスプーンを通さないことには、見せることすらできません。ボトムまでの深さをカウントダウンで知り、これを元にどの層をどう引くのか、自ら決めて正確にトレースします。そのためには、初めは1種類限定で体得するのが早道です。

人為的なアクションは原則無用です。中速のヒラヒラが基本ですからただ巻きでないとこの動きが出せません。とは言うものの、食わせの間を入れたり、誘ったりという意味でのアクションが必要になる場面も否定できません。


私はライトショアジギングで、コスパとシンプルさの魅力にひかれて、メタルジグに代えてスプーンを使い始めたのですが、何となくの自己流を通してきました。それなりに釣れてきたのですが、どうも正しく使い切れていない気がしたので、あらためて調べ、学び、考え、いつでも立ち返るべき基本を固めておくために記しました。

スプーンのチューニング等はまた随時記します。


コメント