投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

ワイヤーハリスに針を結ぶ/タチウオ釣り

イメージ
タチウオ釣りにはワイヤーハリス 釣りの仕掛けの基本は針結びです。ナイロンやフロロカーボンのハリスに針を結ぶことができるのは必須の技術ですが、タチウオ釣りではワイヤーハリスを針に結ぶことも必要になります。 実はこれがなかなか難しいのです。 環付き針 に  スリーブ を使えば簡単ですが、邪魔な上に費用がかさみます。直結びでも、環付き針ならチモトに大きな環があるので、比較的容易です。 特別の物を使わずに普通に結べればコスパとシンプルさを両立できるので、ここでは種類が多くて安価なタタキ針を、ワイヤーハリスに直接結びます。 そもそも釣りの仕掛けは、シンプルイズベストです。針を餌の中に埋め込むのが理想で、ハリスも 魚から見えない のが理想です。 さて、タチウオ釣りの最善の餌は何でしょうか。それは生きた小魚ですね。その場で常食している魚が究極の餌ですが、生きて動いていれば、たいていは食います。 その活き餌に ・針を埋め込めますか? ・透明なハリスを使えますか? どちらも無理でしょう。 ・死んだ小魚なら" つらぬき仕掛け "で、針をほぼ隠すことはできますが、生きている魚には無理です。無理やり埋めたら、死んでしまいます。 ・透明なハリスは食いが良いけれども、歯に触れれば瞬発で切られます。 タチウオを確実に獲りたければ、食いが落ちてもワイヤーハリスでの針掛かりが必須になります。 ワイヤーハリスをタタキ針に結ぶ そこで本題です。シンプルなタタキ針に張りのあるワイヤーハリスを、どうやって結べば良いか。 ハリスの太さ・硬さによっても違いが出るとは思いますが、ここではF4クラスのタチウオを抜き揚げられることを条件に考えます。 ワイヤーハリスを3種を結んで違いを見ます。 A  普通の  ナイロンコーティングワイヤー B  安価な  ナイロンコーティングワイヤー C   結べるワイヤー  0.40mm 結び目を比較する意味で、環付き針(環付きチヌ3号)と叩き針(細地ムツネムリ12号)で縦2本針の仕掛けを作ります。結び方は内掛け結び、仕掛け各部の長さは随意です。 ワイヤーハリスで針を結んだ結果と考察 仕掛け上側のアイ(チチワ)の  熱収縮チューブ  加工は カラミ防止 の意図で、下針軸の熱収縮チューブ加工はゆるみ解け防止の意図です。 A  ワイヤー線径がBより僅かに太いの

タイワンカマスの味/和歌山県・新宮市での釣果

イメージ
画像なし (スマホトラブルで画像消失) タチウオ釣り の外道で、 アカカマス と思っていましたが、現地の人の言葉の端から違うようだとを感じたので、ヘッドレス凍結で持ち帰ってから調べました。判然としないながらも、外形からタイワンカマスと同定しました。 2023.12.08  酒蒸し   (釣獲当日冷凍) 初めて食べる際のセオリーで、酒蒸しにしました。 脂はほぼ無し。ゆえに物足りなさはあるものの、ホクホク系の食感の中に、アカカマスと同様の旨味があります。 んー、旨いです。カマスの水っぽさはお約束ですから、干物にしたらさぞ旨かろうな、が総評でした。

タチウオF4を和歌山・新宮港で釣る

イメージ
撮影 2023.11.26  19:58 タチウオは食味が良いことから、関西のショアを中心に狙う釣り人が多く、シーズン中はどこの釣り場も場所取りが熾烈です。その混雑を避けるには時期を遅らせるか、遠隔地に向かうのが常道です。 夜の静かな海に浮かぶ電気ウキを眺め、アタリが出たら駆け引きを楽しみ、フックオンさせる頭脳ゲーム的な釣趣を楽しむのは、込み合う釣り場ではなかなか難しいです。 さて、いつどこでタチウオを狙うのが正解なのか。ユーチューブや釣具店の情報などは、ネットに晒された途端に場所取り競争が起きるので、静かな釣りなどできるはずがありません。 そんなことから私は、あえて情報の無い場所に向かいます。もちろん、常識的な公知の事実や自らの経験は考慮しますが、計画段階から釣り(ゲーム)は始まっています。 ・ 夏 ~ 秋 ~冬 ・行くのが困難 ・水深が5m以上 ・過去に釣れた実績がある そんな時と場所に「釣れてないよー」のタイミングを狙って行くと、釣り場は静かで快適です。 自分も空振りの可能性は高いですが。 2022年は1尾のタチウオにも出会えなかったので、2023年は今年こその気持ちで臨みました。本来なら9、10月から竿を出しているべきだったのですが、他の釣りで 北海道 に居たり、 北陸 に行ったりしていたので、遅くなってしまいました。 タチウオ狙いの前に 越前でアジ釣り をして貧果、アオリ釣りはボウズ、転戦して三重県紀北町・引本漁港で鰺ボウズ、尾鷲市・尾鷲港でも鰺ボウズ。 歌山県・新宮港へは、多分タチウオには会えずに終わるのだろうという、ダメモト気分で向かいました。 行ってみると、釣り場の新宮港では日中は投げサビキのアジ釣りを中心に、その釣果の小アジの泳がせでヒラメ狙い、そして遠投カゴ釣りでヤイト(スマ)狙い等で、込み合わない程度に年金釣師達が時を過ごしていました。 そんなマッタリな釣り場で聞くと「タチウオ? ここ二月ほどは見ないし聞かないなー」で、夜になって電気ウキを点すのは、200m余の岸壁に0~3人だけでした。 17~20時の夜、3~6時の朝をそれぞれ1回として、ちょうど10回のタチウオ狙いの釣りをしました。途中の2回は紀宝町の鵜殿港で試みましたが、水深が浅い(5m以下?)ために根掛かりして無理でした。 新宮港では、主に現地調達した10cm前後の小アジを活き餌と

カタボシイワシの味/和歌山県・新宮市での釣果

イメージ
和歌山県の新宮港でマアジ、マルアジに混じって釣れた魚で、初見のために持ちかえって調べたところ、旧い図鑑2冊には収録されていませんでした。ネット上で調べてたどり着いたのがこのカタボシイワシです。 地球温暖化によって、南から上ってきたとのことで、私が見ない、知らない内に既に相模湾を過ぎて、北に向かって分布域を拡げているのだそうです。 ニシン科の魚に共通する腹部稜鱗と血合骨上側に在るたくさんの小骨が、利用し難さになっています。 2023.12.02  (釣獲3日後) 酒蒸し   (釣獲当日冷蔵3日後解体調理) 小骨を抜くのが至難なため、おろした身側から骨切りし、初めて食べる際のセオリーで酒蒸しにしました。 臭いは無く、骨切りしたせいもあって柔らかなホクホク系の食感が良いです。ニシンの仲間のわりに脂が無くあっさりだったのは20㎝ほどの小さな魚体のせいか、はたまた季節のせいか分かりませんが、癖の弱い美味でした。 近年はマイワシが豊富にあるので、これが大量に漁獲されても、おそらくはフィッシュミールにされるのでしょう。でもヒトが食べられる味なので、機械加工で骨を処理すればイケルでしょう。 魚が生息域を変えて生き残るのですから、ヒトも獲れる魚の資源管理と有効利用を考えないと生き残れなくなるのでは、と心配します。