投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

ポータブル電源のランプ用にディフューザーを自作

イメージ
釣りの集魚灯用電源を改良 この  ポータブル電源   は通販で買った中国製品で、[ Webetop 155Whポータブル電源 家庭用蓄電池 42000mAh ] という代物です。購入前に商品レビューに記載されていたので知ってはいましたが、オマケ機能の照明が広角でなく狭角であることが気に入りません。 ディフューザー無し このように遠くを照らすスポットライトも役立つことがあるでしょうが、釣り場ではランタンのようにその場を明るくする照射角度の広いフラッドライトの方を多用するだろうということで、ディフューザーを取り付けたわけです(脱着式)。すると、 ディフューザー有り 光を拡散させる方法はいろいろ考えられるでしょうが、この場合には既製品を買って付けるという選択肢は無いので自作するしかありません。 本体現物が届いて実見した時には、、。どうやって・・。何だかむずかしそう。 本格的にやるなら筐体のプラスチック部分にビス止めでディフューザー取付の基礎を作るかー、とも考えましたが、内部が見えないので、トラブルの元は作りたくありません。 簡易にやるには、ランプの周りにごく低い縁取りのような突起があるので、この内側にはめ込むか、もしくは外側にかぶせるしかなさそうです。 縁の内径と外径をノギスで測って、さぁ、何か無いかなー。半透明で軽くてサイズの合う物、と。家捜しに疲れて一服、と冷蔵庫を覗いたら。発見、これ使えるかも。 見つけ出したのが小さな「co-op乳酸ドリンク」の容器です。元祖ヤクルトの容器は形が違ったように思いますが、スーパーで売っている安価なのはこれと同じだったように思います。 ディフューザーがあまり出っ張ると使い辛いと思うので、さてカットしてどの部分を利用するのか。初めは底の部分を切り取って使うことを考えましたが、それではほぼ平らな底面から真っ直ぐに光が出て行ってしまい、ディフューザーとしての効果があまり期待できません。 それならば上の口の部分ですか。穴が開いているので、もっとストレートに光が出て行ってしまいます。んー。そうだ、口の部分で光を横に出すように横方向に反射させよう、ということで、反射体を作成しました。大袈裟に聞こえますが、発泡スチロール20mm径のバラ芯にアルミテープを貼り付けた物です。 サ