投稿

ラベル(車泊地)が付いた投稿を表示しています

静かな車泊地/愛媛県愛南町

イメージ
国道56号線をはさんで、海側にキャンプ場と海水浴場、山側にオートキャンプ場があります。トイレのある駐車場が泊地向きですが、国道の対側にも、あまり使われていない駐車場があります。 須ノ川公園 駐車場 二桁国道に接しているので、昼間はそれなりに賑やかですが、夜間はたまに通行がある程度ですから、耳障りと言うほどではないでしょう。 より静かを求めるなら、道の反対側の駐車場が向きます。トイレには道路横断が伴いますが、意外に近いです。 街中には道の駅がありますが、主要道に面する物産店の駐車場のようで、落ち着かないかもしれません。 スーパーへは愛南町の中心地まで13kmあります。" ゆらり内海 "というお風呂は筋向いの位置にあります。他にも、公園の管理事務所裏にある温水シャワー(200円/5分)が終日使えるようです。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/高知県東洋町

イメージ
目の前が海水浴場ですから、夏のシーズンは静かではないことが120%想像できることを始めに記します。が、そういう立地なので、広ー--い駐車場に十分すぎるほどの水回り施設があります。トイレや洗い場に加えて、冷水・温水シャワーなど。 道の駅 東洋町 駐車場 前面道路の国道55号線は、夜間には通行量がごく少ないので、静かさでは申し分ありません。ハイシーズンは、この限りではありません。海辺なので、海から吹いてくる風が強い日は、利用を避けるのが当然です。 ここには物販、飲食施設もあるので、日中の長時間の滞在にも向くでしょう。場内掲示にも、長時間駐車を否定しない文言があります。 誠に当を得た(当然の)掲示内容で感心しましたが、一つ不満を言わせていただくと「アイドリングストップ禁止」が無いことです。未だに自車のアイドリングと気候の凶暴化の関係を分からない人が少なくないようなので、これは必須だと思います。 利便性で言うと、入浴施設、スーパーまでは車で5分程度なので、不便ではないでしょう。 広い駐車場なので駐車位置に迷うと思います。トイレ近接なら入り口近くになりますが、一晩中自販機からの宣伝音声が断続的に聞こえますから、要注意です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道稚内市

イメージ
北防波堤ドーム公園 イベント広場 西側公道+ 北防波堤ドーム公園 交流広場とイベント広場の間の  南北の行き止まりの道路  と  サフィールホテル稚内北側の道路  です。路駐になりますが、いつの頃からかこの場所の車中泊が黙認されて常態化しています。 稚内駅と一体の道の駅の駐車場が、事実上3ヶ所、北に連なって在るので、泊地としてはそちらを利用するのが本来なのでしょうが、こちらや 末広公園 の居心地の良さを知ってしまうと、、つい。 きれいに管理されている"北防波堤ドーム公園公衆トイレ"に置かれていた、持ち帰り用の観光パンフレットを見て、市の観光に対する姿勢を悟りました。 徒歩圏内に在る  稚内市ポートサービスセンター の安価な温水シャワーや洗濯機も、国内外からの来遊者への歓迎姿勢を感じます。 トイレと外の水道、そしてシャワーに洗濯機、これだけ揃う無料の車泊地は多くは無いように思います。 私が避暑をも目的にして稚内に来るのも、これらの設備があるからです。温度条件が似ている釧路では無理のようです。来年は水泳用具を持参して、目の前の屋内プールで泳ぐつもりです。 市内の温浴施設は、銭湯なら  みどり湯  、スーパー銭湯なら  ヤムワッカナイ温泉 港のゆ  があります。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道紋別市

イメージ
いつの間にか、車中泊車両の展示場のようになりました。全国各地のナンバーに車種多彩。金額換算では、1台あたり推定20~1500万円です。 海洋公園イベント広場  駐車場 ここにはトイレと外流し(シンク)が設備されているので、人が集まるのもうなずけます。群れたいキャンパーには、とても向いた場所でしょう。特に何も無いのですが。 訪れたのは7月上旬の平日なので、言うまでも無く高齢者集団ですから、夜中に騒ぐ者はいません。トイレ近くは一晩中出入りがあってうるさいと思い、反対側に寝たら、静かでした。 朝は早起きでうるさいかもしれませんが、私は釣りのために3時には去ったので、確認はしていません。 隣が広場なので、ハイシーズンには集団で騒いだり花火を上げたりなんて輩が騒ぐこともあるかもしれませんので、静寂好みの方にはお勧めはできません。悪しからず。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道佐呂間町

イメージ
キムアネッブ岬キャンプ場  駐車場 サロマ湖東部の南から北に突き出た岬の先端近くに、このキャンプ場はあります。利用料金が無料なので、当然に駐車も無料です。そして、車中泊が公認(要登録)です。 温水シャワー があるのも大きな魅力です。そして、なんとその温水シャワーまで無料です。ただし、以前は有料だったものが無料化されたので、いつかまた変わるかもしれませんが。 街中ではないので、利便性を期待するのは無理です。 私は、ここではデイキャンプならぬ、デイ車中泊をしました。その環境は秀逸です。周囲をサロマ湖に囲まれ、自然の織りなす光と風と音に包まれて過ぎる時は、費消してもちっとも惜しくない時でした。 当然のごとく昼ビールに酔いしれ、午睡のひと時。天国に近いトコロだった。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道羅臼町

イメージ
2階建てといっても高さは3階なので、眺望がよく、視界が利けば、国後島は指呼の間です。いつか日本が取り返す日が来るのかどうか。 漁業繁忙期の鮭鱒の定置網が始まるお盆休み明けから??は一般車は入れない場所ですが、それ以外はガラガラの駐車場です。ただし、前触れなく他目的に使われることもあるので、いつでも移動できる体制は崩さないのが賢明です。 大半が国の補助金でできた施設なので、表面は借りてきた猫のようにつつましく、内心は堂々と利用させていただきましょう。 羅臼漁港 屋上駐車場 トイレは建物内の1階(北端)にあります。スーパーは近隣にありませんが、コンビニと露天の温泉 熊の湯 は、車なら数分の距離です。南西3.7kmにあるツルハはスーパーに近い品ぞろえがあります。 道の駅 知床·らうす は、便利な場所にある代わりに、収容力は大きくないので、シーズン中は込み合うと想像します。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道標津町

イメージ
しべつ「海の公園」駐車場 この公園にはオートキャンプ場もあり、緑地を挟んで並んでいます。テントを張るならソチラ、車中泊ならコチラという感じです。 大事なことはコチラの駐車場は、そもそもは夜間閉鎖だったらしく、その標識の名残があるので、もしかしたらシーズンによってはそんな扱いになるのかもしれません。開放時間を役場に聞いてから行かれる方が確かでしょう。 ここから公衆浴場 喜楽来の湯 (旧名称= 公衆浴場 くすのき )へは1.5km、コンビニへは0.75kmですがスーパーは近くにはありません。 近くの"道の駅おだいとう"は収容力が少ないので、ハイシーズンにあぶれたらコチラという感じでしょうか。 でも、コチラは幹線道路に接面していない公園内なので、静かですから悪くはないと思います。7月上旬の閑散期で、車は3台のみで、安眠できました。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道根室市

イメージ
明治公園駐車場 根室市には、国道44号線沿いに道の駅がありますが、利便性に劣るので、車中泊はこちらを利用される方も多いようです。ただし駐車スペースは広くないので、ハイシーズンには早着しないと泊まれないと思います。 住宅街のはずれの公園内ですから、環境的には文句なしです。コンビニは近いものの、お風呂もスーパーも徒歩圏というには少し遠いです。 みなと湯 が たから湯 より近いです。 秀逸なのはシャワートイレと水場です。一槽シンクに鶴首水栓があります。地温が低いので、夏でも冷たい水が出ます。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道釧路町

イメージ
別保公園駐車場 幹線国道に接面するこの公園の存在は知らなかったのですが、泊地を探していて良さそうなので泊まりました。 国道44号線は釧路と根室を結ぶ幹線道路です。今や根室市の人口は22千人余ですが、花咲線の廃止の話は出ません。平時には誰も意識しないのでしょうが、対ロシアで見ると、この道はJR花咲線と同様に重要な補給線のはずです。 釧路町の財政状況は知りませんが、土地代は安くても、一帯の整備にはずいぶんとお金がかかっているように見えます。さすが北海道開発局、です。 ここは駐車スペースに奥行きがあり、そして夜間の通行量が少ないので、安眠はお約束です。 ただ、駐車はフリーで泊地たり得るのに、トイレを夜間閉鎖するのは如何なものでしょうか。施設(投下資本=税金)が生かされていないと思うのは私だけでしょうか。残念です。これでは、男子専用の泊地です。 なぜ"道の駅"にしなかったのか、いぶかしい限りです。基準を満たすことが難しいと判断したのだとしたら、それはそれで賢明なのかもしれませんが。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道釧路市

イメージ
ここは公園の駐車場なので、夜間に静かなのは当然です。とは限らない例も過去にいくつか経験していますが、ここは少し特殊です。 隣接する大きな病院の屋上にドクターヘリのヘリポートがあり、救急搬送のヘリが離着陸するのです。ただし、ドクターヘリは運行時間が午前8時半から日没前までと定められ夜間は出動することができませんので、就寝中に起こされることは普通は無いでしょう。 春採公園利用者駐車場   この駐車場は、敷地の勾配が強め(3度ほど)なので、車の傾きが気になる人は避けた方が無難です。また、トイレは管理が悪く、仕方なく使うレベルです。 すぐ近くに 春採公園駐車場 もありますが、トイレはありません。お風呂は、近くに  大喜湯 春採店 や  望洋湯 があります。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道浦幌町

道の駅 うらほろ  駐車場 道央と道東を結ぶ二桁国道38号線沿線にありながら、民地を挟んだ奥にあるので、誠に静かです。便利でありながら、眠るには最高の環境です。 道の駅としては小規模なので、ここを目当てに来る人は限られるでしょう。泊地としてはお風呂は遠いですが、スーパーやコンビニまでも散歩がてら歩ける距離ですから、泊地としてまずは合格でしょう。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道むかわ町

道の駅 むかわ四季の館  駐車場   " むかわ温泉 四季の湯 "に隣接する便利な道の駅です。まるで泊って良いですよ、と言われているようなので、遠慮せずに泊まりました。 スーパー(9~23時)も歩いてすぐという利便性抜群な街中だけに、残念ながらロケーションは優れません。でも、何より大事な安眠環境"静寂"があるのですから、文句無しでしょう。 それらの条件のせいか、シーズン前なのに車中泊車の多さに驚きました。シーズン中はあふれるのかもしれないですね。 何年か前に国道235を通った際には  サラブレッド銀座駐車公園 に泊まりましたが、歳を重ねて後期幸齢者目前になったら、なんとなく開拓魂が弱くなって、楽をするようになってしまいました。 釣り場の岸壁で眠ることも多いので、たまには道の駅で緊張を解くのも良いでしょう。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/北海道函館市

函館には街の近くに道の駅が無く、町の中心部から20分ほど北に行った七飯にしかありません。不便な場所ではありませんが街からは遠いです。 昭和公園駐車場   住宅地に隣接する昭和公園の駐車場で、夜間の利用はごく少ないです。こちらは公園の西端ですが、東端にも駐車場はありますが線路の近くなので、私はこちらを選びました。 ここ昭和公園は夜間の静寂と、真向かいにコンビニ(6~0時のセコマ)があるのが利点です。ただし、公園のトイレは夜間利用不可のようなので、深夜のトイレ必須の方には向きません。 風呂は最短ルート1.7kmに 昭和温泉 があります。ただしこの最短ルートは車高の高い車は通れない ( H=2.1mの私の車は超スローでなんとか通れました。 ) ので、北方への迂回ルートが無難です。 少し遠くなりますが、 谷地頭温泉 もお勧めです。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/富山県射水市

イメージ
2025.05.29 09:39 撮影 富山新港に隣接する緑地公園の駐車場です。住宅地のはずれの立地ゆえ、24時間を通じて静謐です。 堀岡緑地 駐車場     空を見上げると富山新港をまたぐ臨港道路富山新港東西線の新湊大橋が見えます。人工構造物を含む景観としては、優れたものと思います。 私にとっては両岸に公認の釣り場があることも要素ですが、この景観が好きで何度も訪れています。 他にも 近くに泊地 が在るので、ここで車中泊したのは今回が初めてです。 トイレが100m余り離れていることと、徒歩圏内にはコンビニも無いことから、泊地としては利便性に難ありといえなくもないです。銭湯は、5.2km=8分の所に" 越の湯 "があります。 街から遠く、国道8号線までも遠いのですが、海王丸パークを含む海辺の雰囲気はなかなか良いですよ。 そうそう、オマケの話です。新湊大橋の下を東西に結ぶ県営渡船は無料です。新湊大橋も日中は歩けるので、海王丸の中に入らなければ、ぐるり周遊コースを完全無料で楽しめます。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/新潟県上越市

イメージ
2025.05.14 13:18 撮影 日本海を見下ろす海岸段丘の上にある駐車場です。夏は" 鵜の浜海水浴場"の 海水浴客の駐車スペースとしてにぎわうのでしょうが、他のシーズンは狭いながらもあふれかえることは無いものと想像します。 夕日の森展望台 駐車場     オフシーズンにはマイナーな駐車場なので、騒ぐ人種に遭遇することは少ないでしょう。このパーキングの魅力は眺望だけでなく、利便性も優れています。 トイレ 駐車場の入り口にトイレがありjます。 鵜の浜温泉 も500mほどの距離にあり、歩いても行けます。買物も、スーパーまで2km、コンビニなら1.3kmと近いです。 ただし、駐車場も進入路も広くはないので、大型車やけん引車両には避けた方が無難でしょう。 潮騒を聞きながら眠る環境は、泊地としては秀逸ですが、天気が荒れると厳しい環境になるので注意が必要です。直下の浜は海水浴だけでなく、キス釣りで人気の場所でもあります。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/山形県朝日町

イメージ
2024.08.02 05:09 撮影 駅名の後ろに『りんごの森』と付くのですから、周囲にはリンゴ畑が多いようです。秋には紅く色付いた実でそれとわかるのでしょうが。 道の駅 あさひまち  駐車場   日中は通行量が多いですが、夜間は少ないです。でも、静けさを重視するなら、国道からの距離が取れる東奥の離れのような駐車スペース(交流広場の北)に留めることをお勧めします。 2024.08.02 06:00  撮影 ごろごろ広場には東屋と水場もあるので便利です。キャンプ不可。 お風呂は、南に車で5分ほど走ると、300円で入れる  りんご温泉   があります。 私は北東方の寒河江で 湯るりさがえ に入りました。 買物は、スーパーは遠いですが、コンビニは"りんご温泉"近くにファミマとセブンがあります。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/青森県外ヶ浜町

イメージ
2024.07.19 18:55 撮影 青森市から津軽半島北端の竜飛岬に向かう国道339号線沿いにある公園で、通常は訪れる人が多いようには見えませんが、海水浴シーズンにはにぎわうようです。 義経海浜公園  駐車場   駐車場の使用に関してはの御触書や高札は無いので、自由と解釈できます。国道に接していますが、夜間に竜飛岬に向かう車はほぼゼロですから、静かなことはお約束でしょう。 2024.07.20 08:03 撮影 トイレと冷水シャワー(?)に加えて水場もあり、キャンプ場になっているようですが、利用方法が読めません。管理する青森県のサイトにも告知がありません。 2024.07.19 18:57 撮影 竜飛岬にも車泊可能な 駐車スペース がありますが、風が吹きつける場所なので、風のある日はこちらが無難でしょう。 ここに泊まるなら、お風呂は1.5km南に みんまやよしつねの湯 があるので便利です。スーパーは遠いですが、コンビニはお風呂から徒歩0分にファミマがあります。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/青森県平川市

イメージ
2024.07.18 19:03 撮影 冬は雪深いこの地にある、日帰り温泉、食堂、資料館などを併設する複合型の道の駅です。 最近になって少しずつ増えてきた感のある、道の駅のごみの引取りですが、ここは、ビン、カン、PET、燃えるゴミ、の分別で無料受け入れしていて好感が持てます。 道の駅いかりがせき  駐車場   一桁国道の7号線沿いですから、深夜も通行が途絶えることはありませんが、通行量はあまり多くはありません。並走するE4東北道を走る車が多いのでしょう。 大型車の駐車スペースが少なく、南に寄っているので、北端に留めるとエンジン音は聞こえてきません。 スーパーまでは車で10分ほど掛かりますが、コンビニは国道の対側にローソンがあります。 温泉はここにもありますが、 碇ヶ関温泉会館 もお勧めできます。 旅の後に地図を見ていて気付きましたが、大名足湯前の 駐車スペース なら、夜間はより静かかもしれません。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/長野県平谷村

イメージ
2024.07.16 18:23 撮影 伊那街道(三州街道)とも呼ばれる国道153号線が通る平谷村は標高が高いので、冬は雪の心配がありますが、夏は陽が沈めば涼しくて、冷房不要です。 道の駅 信州平谷   駐車場   この道の駅は、日帰り温泉をはじめとする諸施設が充実しているので、それ自体を観光対象にして訪れる人にも楽しめます。 そのために駐車場の収容力が大きいので、車中泊にも不自由しません。秀逸なのは、大型と小型の駐車スペースが、国道を挟んで分離されていることです。ゆえにエンジン音に悩まされることなく安眠可能です。 ここには食堂もありますが昼のみの営業です。スーパーもコンビニも周囲には無いので、買物は事前に済ませてくることが必須です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/岐阜県下呂市

イメージ
2024.06.03 18:47 撮影 岐阜県と富山県を結ぶ国道41号線沿いにある下呂温泉の、北方11kmほどの所にこの飛騨川公園はあります。国道から河原に下りてくる位置関係なので、国道の通行音はほとんど聞こえませんから静かです。 飛騨川公園   駐車場   駐車場所に隣接しては24時間利用できるトイレがあるだけですが、良好に管理された遊具は、子供さんには好まれるはずです。 日中は子供連れの来園者が少なくありませんが、夜間は静かになるでしょう。私は泊まっていませんが、機会があれば泊まりたいと思える場所です。 2024.06.03 18:45 撮影 利便性から見るとさほど好立地ではありませんが、国道沿いなので飲食や買い物にも不自由は無く、風呂は下呂温泉の  白鷺乃湯  が適当でしょう。  (白鷺の湯の駐車は4ナンバーのキャラバンが 限界 です) この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。