遠州浜・表浜のイナダ・ワラサ 2017-2


イナダの尊顔を拝まずして今日は無い、ということで午前の釣りを決行しました。
午前中から潮を浴びて疲れると、半日で1日が終わってしまうので、普段は午後に限っていますが、そんなことは言っておれないのです。


さすがに未明からは現役早起組の邪魔になるといけないので遠慮して、8時頃に昨日と同じ静岡愛知県境付近にエントリーしました。人はそれなりに出ていますが、空に鳥はわずか、海面は静か、ベイトがヒットすることもありません。周囲でも、見える範囲では釣果無し。

昨日の頑張りが筋肉痛で残り、40gジグのフルスイングが辛くなってきました。何しろ、目の前に期待というエサがぶら下がっていないのですから。でも、ある時突然ナブラ発生、というのがパターンなのですから、少しでも長く居座ってチャンスを待つべき。


で、2時間は頑張りましたが、ここでポキッ。心の折れた音が聞こえました。昨夜考えて、自分なりの対策を考えて準備してきたことが水泡に帰しました。

エサ釣りがベースの自分が、ジギングで他のルアーマンに劣る装備(ルアー)と技術と体力を如何にしてカバーして、同等の釣果を得るか。

ジグサビキで、食わせサビキを使うことにしていたのです。幹糸5号、ハリス3号のサビキ仕掛けを水中ウキで立て、マイワシを掛けたらそのまま漂わせてイナダの襲来を待つという作戦です。マイワシはカラ針でも釣れる程に、サビキで釣りやすい魚ですから、コマセなしのジグサビキにも掛かる確率は高いはずです。針掛かりしたマイワシが不自然な動きでアピールすれば、あまた居るマイワシの中からイナダの目を引き、逃げられずに襲われる、という論立てです。

こんなことを試してみるチャンスは、陸からはあまりありません。でも、用意した仕掛けの出番が無いままに終わりました。こんなもんですね、釣りってやつは、はい。

自分の立ち位置から1km以上離れた所では、早朝にはマイワシが居てイナダが出たようです。ただし、そのブログ画像の魚を見ると、残念ながらスリムな姿形でしたから、食味では魅力に欠けます。

午後からは気象の変化が顕著な予報だったので、ここ数日続いていたらしいイナダ(ワラサ)フィーバーも、終わるかと思います。

帰りに寄ったスーパーで見た北陸のイナダには脂がしっかり乗っていました。でも血が回っていたし、鮮度もねぇー。かと言って、雪の降る北陸へはノーマルタイヤでは行けないし・・・。


コメント