マイクロスプーン用のトレーラー

39mm径 ミズキの木球

マイクロスプーンといえば、主にエリアトラウトや管理釣り場のニジマス等を釣るためのルアーですから、トレーラーを使うことはあまり無いのでしょう。

私は北海道のショアで、海の鱒を釣るためにスプーンを使います。地元の遠州浜では、ヒラメやマゴチをスプーンで釣ったこともありますが。

ショアでは、そもそも自重で飛距離の出るようなサイズのズーンを使うのが普通ですが、近々遠征 で狙う北海道のカラフトマスではちょっと違うようです。

樺太鱒にはいろいろな釣り方がありますが、3~4㎝の小さなルアーをスローリトリーブで操るというのが、時と場合によっては効果的なんだそうです。

ただし、ショアで3g程度のスプーンをキャストしても、風があれば、まともには飛びません。ラインはPEでも、それなりの太さ(1.2号~)ですから、かなり不利な状況になりそうです。

そんなことを考えて、トレーラーを準備しました。スプーンを底まで沈めて使うのではなく、スローリトリーブで表層を引くので、浮くトレーラーが必要になります。分かりやすく言えば、飛ばしウキです。

木球 を入手して自作しました。穴あきとの商品説明でしたが、貫通していなかったので、貫通させて広げ、蓄光パイプを埋め込んで、色を塗りました。

徒歩1分の浜名湖でテストしてみたところ、40m前後飛びました。遊動にすると、浮きから下の部分が軽いために、リトリーブでスプーンが浮いてきてしまうようなので、遊動では無理と判断しました。

固定するために爪楊枝で留めると滑るかと思いましたが、木球浮きの自重が20g程度なので、滑りません。遊動と違って重心が上がって2つに分かれるための投げにくさは仕方ないようですが、まずは完成といって良いでしょう。

テストを終えて帰ろうとしたら、プルプルッと微妙なアタリ。へっ、魚ですか? 夕マズメとはいえ、水深1mもないような場所で 2.5gのスプーン に何が、と不審でしたが、小サバでした。


へぇーっ、一人前にスプーンを追いますか、小サバが。やはり静止餌より動く物ですか、コイツも。竿下でのサビキよりも土佐かぶらでも引くと、面白いかもしれないですね、群れが居るのなら。

と、そこで終わらないのが、私の特性です。セオリー通りに活き締めして、血抜きをして、30分後に刺身で食べました。まるで冗談。


まるで白身魚のようにアッサリした佳味でした。


コメント