投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

"たな取りゴム"を自作して水深を測る

イメージ
釣り場で投入ポイントの水深を測定 魚が釣れる条件の第一と言われるのが 場所 です。加えて、陸っぱりの餌釣りではタナ(対象魚の泳層)が合っていなければ、餌を喰わせることができません。 そして多くの魚種では、誰もが釣りたい大物は、岸近く(仕掛けが届く)では通常は水深が深い場所の、底付近に居ます。なので、底から何センチor何メートルを狙うという必要があり、そのためには、仕掛け投入位置の水深を知ることが必須です。 何度もウキ下調整して試しながら探ることもできますが、一度の計測で水深を測れるのが、タナ取りの道具です。 市販品 もありますが、ここではタダ同然で作れる自作品を紹介します。 < 材料 > ステンレス線  外径1.2mm シリコンチューブ  外径3mm × 内径2mm 輪ゴム ここで紹介する材料は、オモリ・浮き=10号程度の物をフルキャストする際に使用できる物です。 < 作り方 > 1. ステンレス線を30mmに切り、両端をやすりで丸めてから、片端を曲げて持ち手とします。 2. シリコンチューブは7mm位に切り、輪ゴムは折った長さで25mm程度の輪にします。 3. チューブに通線ライン(仮)を折り返して輪ゴムを通し、引き抜いて輪ゴムinチューブにし、1.を挿し込みます。 < 使い方 > "タナ取りゴム"は仕掛けの最上部にセット 1. メインライン(道糸)をタナ取りゴムで挟みます。本来の実釣時の位置としては最もリール寄りの"浮き止め"位置になります。 2. 遠投前に、実釣時相当の浮きとオモリ単体を付けて足元に沈めてみて、浮き止めゴムの滑りを調整( ※ )します。スルスルと錘が沈んでいき、巻きとる際には浮き止めゴムがズレずに回収できるのが必要条件です。 3. ゴム調整済みの2.を実釣ポイントに投入し、浮きが落ち着い(横になっ)たら、直ぐにリールで巻き取り、タナ取りゴムが竿先に近づいたら、竿を置いてラインの残りの部分は手繰り寄せて手で回収します。 4. タナ取りゴムからオモリまでの長さが、投入位置のその時の水深になります。 5. 潮時表(基準水面に対しての ± 数値m)を見て補正し、その位置の水深を記録しておき、次回からはそれを基にして、その時の水深を算出します。日本海側では時による水深差

Temu の通販は使えるのか

イメージ
格安(逆安)通販サイト Temu に不安を感じる人が多いようです。拡大期の客寄せ販売とはいえ、安さに警戒するのも当然ですが、体験した結果どうやら詐欺の心配はないようです。 Amazonでは2024年4月から、従前の送料無料の下限購入金額2000円が3500円に引き上げられて、楽天市場の"3,980円以上で送料無料"に近くなりましたので、利用者もよりシビアになる必要があります。 Temuで購入した商品 100 個ステンレス鋼釣りスナップ 商品名には ステンレス、 説明には 高炭素鋼 という異なる表示、耐荷重表示が無い等のいい加減な販売姿勢がありますから、大事なことを想像で補う大らかさがないと、買えないですね。 私が購入した物はサイトの写真には見えない29mmサイズの10号100個で、支払った金額は444円でした。その後に値動きがあったようです。 それ以前にAmazonで探していた同等品は、 ローリングスイベル インターロックスナップ で、1199円/50個で☆4つの高評価だったのですが、消耗品として使用するために、最安価格品を探した結果にたどり着いたのがTemuの物でした。 今回のTemuの注文処理と配送はAmazonより格段に良く、中国からは航空便、国内はヤマト宅急便コンパクトの利用で、中5日で届きました。 過去にはAmazonで購入し、中国から直送の物もたびたび利用しましたが、品質粗悪、数量不足、2週間で届けば早い方、などが当然のようでした。 Temuで届いた物を 疑いの目をもって 目視の検品をしました。 数は101個あり、形態異常も無かったので、肩すかしの合格です。 上( A )=Temu   下( B )= YO-ZURI ローリングインタースナップの比較試験 私が過去に使用してきた物は上の写真(下)にある  ローリングインター黒5号 で、これと比較してみます。 1.    A はタル部分がひ弱に見えます。おそらく強度比較では劣るでしょう。 2.   磁石に付けてみると、明らかに A は付着力が強いので、鉄の含有量が多いことが分かります。 左( A )=Temu   右( B )= YO-ZURI 3.    A はステンレスではなく高炭素鋼のようですから、錆びには弱いでしょう。 3%程度の食塩水に浸して12時間置いた前後の写真です。