投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

キャンピングカー自作後の"構造変更車検"

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 -22 NV350キャラバンを車中泊仕様に自作改装して1年。継続車検のつもりでしたが、予期せぬ構造変更車検を求められてしまいました。 経験上、初代エブリイ(軽自動車)では起こらなかった想定外の事なので、事の顛末をシェアします。 問題の中心は、車検を受ける際の 車両重量制限 です。これは「道路運送車両の保安基準」に定められていて、  小型自動車[4、5、7ナンバー]と軽自動車は、±50kg  普通自動車[1、3ナンバー]は、±100kg の範囲で許容されます。 4ナンバーの キャラバン も エブリイ  も、同様に自作の木造で車内架装したものなのに、なぜ継続車検で通る、通らないの違いが生じたのか。 エブリイ  の場合 A 2年目 新車購入したサブディーラー民間指定工場で継続車検 「荷物は降ろしてきてもらいたいです」依頼アリ B 4年目 別の民間指定工場で継続車検 「・・・」何も言われなかったように記憶 いずれも、自作架装のまま通ったことは事実です。 キャラバン  の場合 B 中古購入直後 2列目座席撤去時に 構造変更車検 「・・・」何も言われなかったように記憶 B 1年後 架装状態で継続車検 「このままでは継続で通せないので構造変更車検が必要です」 「えっ、なぜ? エブリイでは通したでしょう!」 さて、なぜキャラバンでは継続車検が拒否されたのか。 指定工場 B には、車重の計測装置がありません。つまり±50kgを実際には検査できないのです。おそらく A も同様だったのでしょう。それなのに、・・・。 エブリイの荷室は狭いので、検査員の目視判断で「まぁイイカ」だったのでしょうか。実際には、木造内装 + 冷蔵庫 + ソーラー一式等を実測すれば50kgを超えていたかと思いますが。 これに対してキャラバンでは、内装に使ったコンパネ7枚だけでも50kg程度にはなるうえに、38kgの バッテリー 等々が載っているのですから、たしかに誰が見ても超過は明らかでした。 これら全ても積載物という解釈は、「 道路運送車両の保安基準 」に照らせば無理、ということのようです。毎年の車検で全て降ろすのも一法ですが、何日もかけるのは事実上不可能ですし・・。 陸運支局の検査場にユーザー車検で持ち込んでも通らないことは、 B 業者からの陸運支局への事前

天然ワカメを採って食べる in 浜名湖

イメージ
浜名湖産のワカメは、共同漁業権が設定されていないため、誰でも自由に採れます。繁殖力の強い一年草なので、絶やす心配がなく遠慮せずに採って楽しめます。 国内の若布には形態上3種があると言われていて、浜名湖産の物は「南方型」で、全長と茎が短く葉の切れ込みは浅く、葉は肉薄ですが美味です。切れ込みが深く肉厚な三陸系統のワカメは大きくなるので、養殖ワカメはその多くがこれのようです。 浜名湖のワカメは湖内のあちこちにありますが、砂地には定着できないため、主に石積みの湖岸に生えています。そのため、陸から見えるワカメは簡単に採れます。といっても、素手で採るのは冷たい冬の海に入らなければならず、厳しいです。 浜名湖でこの時期に絡んでくる海藻はほぼワカメだけ 陸から採るには、長い竿の先に、挟む、絡める等の機能を持たせた道具で剥がし採ります。竿は、短いと海中のワカメに届かずに採れませんが、長すぎると取り回しで苦労しますから、3~5mが適当です。 ワカメ狩りのすべて in 浜名湖 採取適時/ 浜名湖産天然ワカメ 2~3月の大潮干潮で、風波が無く、明るい時。これがベストですが、慣れれば、三条件そろわなくても可能です。 採取場所/ 浜名湖産天然ワカメ 足場の良い護岸堤が採りやすいです。毎年同じ場所に生えるので、一度見つければ一生モノです。駐車場所から遠いほど場荒れしません。 採取道具/ 浜名湖産天然ワカメ 市販品は見当たらないので、私の自作例ですが、3mの竹竿の先端に コーススレッド を長短4本ずつ、合計8本取り付けています。 4本付 8本付は末尾写真 ・竹は割れやすいので、下穴を開けてねじ込みます。 ・ここでは竹材補強のために、塩ビ管のソケットを被せてから、コーススレッドを片側貫通させています。 ・コーススレッドの先端を少し手前側に傾けると、滑り易いワカメが絡みやすくなります。 持ち運びやすさを考えるなら、伸縮可能な タモ網の柄 の先端に自作の採取具を取り付けると携帯性が良いですが、玉の柄は意外に高価です。 採り方/ 浜名湖産天然ワカメ ワカメの生えている海底に竿先を入れて、手前に引きながら回転させ、絡ませて引き上げます。根本付近に上手く絡むと、根ごと採れますが、岩に固着しているので、多くは途中から切れてしまいます。 生ワカメ採取後の処理方法 ワカメを採取してから保存するまでの工程は、 塩蔵