静かな車泊地/北海道羅臼町
2階建てといっても高さは3階なので、眺望がよく、視界が利けば、国後島は指呼の間です。いつか日本が取り返す日が来るのかどうか。
漁業繁忙期の鮭鱒の定置網が始まるお盆休み明けから??は一般車は入れない場所ですが、それ以外はガラガラの駐車場です。ただし、前触れなく他目的に使われることもあるので、いつでも移動できる体制は崩さないのが賢明です。
大半が国の補助金でできた施設なので、表面は借りてきた猫のようにつつましく、内心は堂々と利用させていただきましょう。
羅臼漁港 屋上駐車場
トイレは建物内の1階(北端)にあります。スーパーは近隣にありませんが、コンビニと露天の温泉 熊の湯 は、車なら数分の距離です。南西3.7kmにあるツルハはスーパーに近い品ぞろえがあります。
道の駅 知床·らうす は、便利な場所にある代わりに、収容力は大きくないので、シーズン中は込み合うと想像します。
この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。
私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。
主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。
主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。
コメント
コメントを投稿