オトメベラの味/愛媛県愛南町での釣果
初めてみたこの魚の印象は、「んー--、これ食べるか?」でした。体色は派手派手だけれども、毒は無いようなので食べるしかないな、と覚悟していたら、畜養中に逃亡されてしまい、幸か不幸かチャンスを逸した、という前段があったのです。
昨日、活き餌用のハリメ釣りをしていたら、この御仁が掛かってしまいました。いゃー、どうしても食べてみてくださいってことですか。
ベラの仲間なので、ひどく不味いということはないと思うので、とりあえずいつもの酒蒸しで。
酒蒸し (釣獲1日後)
食した感想は。遠慮も忖度も無く言うなら、旨味が淡く繊維感のある身質なので、ベラ類の中では、上の部類とは言いにくいですね。やはり外見にばかり気を遣うヒトのようなもんですか。でも、キューセンも派手だけど美味ですね。
今度また釣れたらどうしようかな。何のかんのと言いながら持ち帰って、調理に悩むんだろうな、きっと。もう、日本の水産資源は枯渇に向かってまっしぐらなんだから。



コメント
コメントを投稿