釣竿の滑り止め/竿掛け(受け)使用時

尻手ロープがめんどう  という場合の代替品


大物釣りで置き竿にする場合は、尻手ロープを付けて確かな場所に繋いでおくのがセオリーです。オフショアのトローリングでカジキを釣ろうとか、陸っぱりでもイシダイやマダイの大物を専門に狙おうというのであれば分かるのですが、岸壁からチョイ投げ程度では、つい億劫で尻手ロープを付けないままに釣りをし、そういう時に限って、大魚に引きずられてアッと思う間もなく竿は海へダイビング。

残念なことにそんな大魚になかなか巡り会えない私には経験がありませんが、話には良く聞きます。釣りは、一つ一つの要素(タックルや技術)のミスを潰していくことで、最終の結果である魚を得ることになります。特に大物の場合には。ですから、あと一歩のところまで来て、魚に竿を持って行かれたのでは泣くに泣けませんが、それも自己責任。

先日来、置き竿で泳がせ釣り(呑ませ釣り)をするための竿掛け(受け)の 自作改良 をしたのですが、この尻手ロープをどうしようか悩みました。正直のところ付けたくないのです、いちいちロープのフックを外すのが面倒で。でも安竿とはいえロッドを失うのは深刻で洒落になりません。んー、悩みます。

さんざん悩んだ結果、完全な対策ではありませんが、ロッドに滑り止めを付けて摩擦で留めることを考えました。幅広の輪ゴムを複数巻き付けるとか、ビニールテープを幾重にも巻きつけるとか・・。簡単には持っていかれず、かつ竿掛けへの着脱が容易であることが欲しい要素です。

竿に取り付けられる伸縮性の高いゴム様の筒状の物で凸凹があって滑りにくく、なるべく安価な物。探しに探してたどり着いたのが、この シリコンリング です。目的外使用ですが、窮すれば通ず、ですね。


さっそく釣竿に試着してみると、結構良さそうです。これなら簡単に滑って抜け落ちることはなさそうです。長さと適応直径は、本来用途のサイズから想像できますね。



ただし、問題があります。釣り場で、もし「これって何ですか、どこで売ってますか?」と尋ねられたときの返答の仕方・・。んー、でもせっかく入手したのですから、聞かれたときの返答の仕方はひとまず置いて、使ってみましょう。

なお、このアイデアを使用されてのトラブルについて、当ブログ管理人は責任を一切負いません。


あっ、思い出しました。私にも竿をロストした大物体験がありました。

今を去ること三十余年前、南伊豆の子浦漁港内で子供の玩具のような並継ぎの竹竿でエサ釣りをしていたら、突然掛かった大物の引きに耐えられず、一気にのされた竿の穂先(1番)が抜けて海に吸い込まれていきました。あっという間の出来事に、元の2番だけを竹刀を構えるように持ったまま、同行者と顔を見合わせて大笑い。


コメント