マエソの味/紀南・田辺漁港での釣果


紀州釣行 で釣ったマエソです。過去にも大きめのエソを釣ったことがありますが、多分このマエソが自己レコードだと思います。

小骨が多くて食べにくいせいか、鮮魚で出回る魚ではなく、もっぱらすり身原料となる魚です。でも不味い魚ではないので、私は大きければ持ち帰ります。

活〆して血抜きをした後に、腹ワタを出して真水で洗い、ビニール袋に入れて冷蔵庫(+3℃)に、といつもの処理をして持ち帰り、その後も冷蔵庫で保存しました。→ 釣った魚の鮮度保持方法・・ヘッドレスを低温下に

刺身 (釣獲3日後)


小骨の多い身ですが、尾に近い部分だけはその骨がありませんので、刺身で食べられます。

匂いは無く、モチモチの身をかみしめると、旨味が湧いて出ました。それもはっきりと。いわゆる白身の淡白な味ではなく、マアジと白身魚の中間位でしょうか。

私より前に、一緒に食べた者から「おいしい!」の言葉が出ました。なかなか良い味ですね、これ。

マアジを活き餌にして釣り揚げたのですが、普段から小魚を食べているフィッシュイーターなので、旨くても不思議はありません。


酒蒸し (釣獲3日後)


事前に酒塩に浸けておいて蒸しました。皮目からほのかに匂う香りは淡くて、言葉に置き換えられません。口に運ぶと、ちょっと加熱し過ぎたような、ホクホク感以上の硬さを感じましたが、そもそもの個性なのかもしれません。

ぅん、味は良いですね。やはり旨味が明瞭です。ポン酢を掛けたら、一層の美味でした。ただし小骨が触るので、もっと細かく骨切りすれば良いと思うので、次回は試してみます。


塩焼き (釣獲4日後)


塩を振って少し置いてから焼きました。焦げるほどは焼いていませんが、香ばしい香りが漂います。口に運ぶと、細かな包丁目のせいか、小骨がほとんど触りません。

少し締まった食感ですが、その中から旨味がじわじわと出てきます。ちょっとアカカマスに似た旨味ですが、ほめ過ぎはNGですから。

あまり情報の多くない魚ですが、普通に細かく骨切りすることを前提にすれば、十分に使える魚だと思いますね。合格 !!。

コメント