投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

自作キャンピングカーにソーラーパネルを取付

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 12 NV350キャラバンに載せた1020wソーラーパネル 屋根上の積載装置 以前の記事 1000W超えソーラーシステム構想 に書きましたが、積載する1000W超えのソーラーパネルは大きな物で、屋根の上に載る総重量は約70kgになります。 いいかげんな方法で取り付けて事故を起こしたら、目的が遊び(生活?)なだけに、悔むくらいでは済みません。 まかり間違えば、 車の任意保険 が支払われないことも覚悟しなければなりません。そんなに危険なら止せば、と言われそうですが、、安全を確保して実行します。 NV350は屋根両サイドの雨樋が無く、汎用のルーフキャリアが取付できません。キャラバン独特の構造ですが、屋根上にボルト穴があります。これは貫通していますが、ボルトが長すぎると天井内張りに干渉します。 キャラバンではルーフラックやキャリアーを取り付けるには、屋根上のこのボルト穴に  設置ベース を取り付け、そこに ステー を付け、それに バー を組み付けることになります、普通は。 ライバル車 ハイエース の雨樋への取付と比べると、こちらの方が構造的な安心感が大きいのも、私がキャンピングカーのベースに NV350キャラバン  選んだ 理由の一つです。 ただし、キャリアメーカーの言う最大積載量はキャリア込みで50kgですし、ソーラーパネルの取付方法にも悩まなければなりません。それ以前にバーの最大長が1600mmなので、1690mmの車幅一杯に積載することができません。 そんなことから、積載装置の軽量化とコストダウンを目指し、 自作ルーフキャリアーの適法性   も考えた上で、ルーフキャリアも自作することしました。 屋根上のボルト穴、片側4箇所(M8ボルト8本)に木製の台座4個を据え、その上にアルミアングルを載せて固定してキャリアー(積載装置)とします。 この方法での重要部品は、 台座 です。これにはあらゆる方向からの力が掛かるので、強度と耐久性が必要です。 台座の素材は耐久性(耐候性)を考えると、望ましい順に、金属(アルミorステンレス)、プラスチック、木材、でしょう。 素人工作では金属加工はせいぜい薄板なので、無理です。耐候性の強いプラスチックの無垢材(FRPを含む)が望ましいと思いますが、サイズ選択と入手が困難で断念しました。

自作ルーフキャリアーの適法性とその根拠

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 11 自作ルーフキャリアーは、堅牢に作られていて、車への着脱が工具により可能で、かつ運転の妨げにならない物であれば、積載物との合算で積載制限重量を超えない範囲で、適法な物です。 理屈上はこのようになりますが、もしDIYするのなら、危険を伴う物であるとともに、対外的な必要が生じることもあり得るので、その法的根拠も理解しておくべきだと思います。 自作ルーフキャリアーに関する根拠法令 万一の不幸な事故の際には、最終的には保険に頼るとしても、そもそも自作のルーフキャリアーやルーフラックが違法な物であれば保険金が支払われないかもしれません。 → キャンピングカー自作の安全担保 ルーフキャリアーを自作する人は多くないようで、ルーフラックなどの法律論の記事はネット上には少ないです。したがって、自作のための法的検討までする例もあまりないようです。 根拠法令を順に見ていきます。 道路交通法施行令   令和三年六月二十八日改正 (自動車の乗車又は積載の制限) 第二十二条 二 積載物の重量は、自動車にあつては自動車検査証に記載された最大積載重量を超えないこと。 三 積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さを超えないこと。 イ 長さ 自動車の長さにその長さの十分の一の長さを加えたもの ロ 幅 自動車の幅 ハ 高さ 三・八メートル <注> 道交法にキャリア(積載装置)についての記載は無い。 自動車部品を装着した場合の構造等変更検査時等における取扱いについて ( 依命通達 ) 平成7年11月16日 (1) 用語 記1に用いる用語の定義は次によるものとする。 ① 「簡易な取付方法」とは、手で容易に着脱できる取付方法のものをいう。 ② 「固定的取付方法」とは、簡易な取付方法又は恒久的取付方法以外の取付方法をいう。 ③ 「恒久的取付方法」とは、溶接又はリベットで装着される取付方法をいう。 ④ 「指定部品」とは、ユーザーの嗜好により追加、変更等する蓋然性が高く、安全の確保、公害の防止上支障が少ないエア・スポイラ、ルーフ・ラック、ショック・アブソーバ、トレーラ・ヒッチ等別途定める自動車部品(以下「指定部品」という。)をいう。 (2) 次の各号の一に該当する場合には、車両法第67条第1項の適用については施行規則第35条の3第8号

自作キャンピングカーのシェード(窓ふさぎ)製作

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 10 3層構造の固定シェード 長期の車中泊を快適に続けるには、安眠が絶対条件です。その環境を作る要素の一つが、外部からの視線と光線を遮断する窓ふさぎです。 NV350キャラバンの居住スペース(荷室)にはスライドドアを含めて5ヶ所に窓があります。ほぼ全面(方位)にガラス窓があると言えます。ビルダー製のキャンピングカーと比べると開口部が多すぎて、このままでは落ち着けません。 昼間はともかく、電燈を点けた夜には、車内はガラス窓越しに丸見え状態になるので、そこに平然と居られる人は少ないでしょう。 車中泊の際に窓に目隠しを付けるのは半ば常識ですが、どこにどんな形の物を設置するのか、その自作の一例です。 私の初代自作キャンパーの  エブリイ  では、ガラス窓に8mm厚の銀マット(発泡ポリエチレンフォームにアルミ蒸着)を両面テープで貼り付けましたが、3年ほどでアルミが浮いて火ぶくれのようになりました。 固定式の遮熱目隠しシェード 全5窓のシェードを全て可動式にするのも一法ですが、締め切りで良い場所は、固定式にした方が管理が楽です。 ただ、締め切りと言っても、車のガラスは真っ平らな板ガラスの場合は少ないので、その曲面に沿わせて設置するのは難しいです。 ここで使った方法は、(昔の)鉄道車両内の天井から壁にかけての曲面に設置する広告印刷物固定具の援用です。 2mm厚の両面アルミのマット (セリアで購入) をガラスに押し付けて、型どり省略で、ガラス面に押し付けて ロータリーカッター で切り出します。 この銀マットを押さえる板は、2.5mm厚のベニヤ板を帯状に切った物です。ガラスと鉄板枠の間に挿し込めない場所は、ベニヤ板を薄く削って差し込みます。 内側に湾曲させてセットした板を、外側にガラス面に押し付けてパチンと密着するように、板の長さを1ヶ所ごとに微調整します。曲面に沿いにくい場合には、鍋から上がる水蒸気の中でカーブを作ります。 ベニヤ板のタイプによっては水濡れで剥離するので、注意が必要です。同様の物を樹脂で作るなら、対候性の強いポリカーボネートが向きます。ただ、入手と価格に難ありです。 この遮熱目隠しシェードは、実用的にはベニヤ板で抑えただけでも用を成しますが、このままでは見た目に違和感があるので、むき出しになるバックドアではベニヤ板を塗装