アオリイカ泳がせ釣りの活きエサ遊動仕掛けを自作
アオリイカの浮きを使った活き餌釣りの仕掛けにもいろいろありますが、決定的と言える物がありません。それゆえ、針掛かりさせる確率を上げるための仕掛けの改良を常に考えます。 今回の着想は、アオリイカが活き餌を発見して接近する時点では、掛け針が活き餌と離れていること。そしてアオリイカが活き餌を抱いて(つかんで)引くと、針が接近して掛かる、というコンセプトです。 少し前に考えた、はじめから 掛け針 を活き餌に限りなく近接させて配置する、という発想とは真逆です。なんだか迷走している感もありますが、どちらにもそれなりの理があります。 完成仕掛けが売られていなかった40年前には既に使われていて、今は市販品がある シンプルな仕掛け を踏まえつつ改良することにしました。 改良点のメインは、活き餌と掛け針の間の距離を空けて警戒されないようにし、 イカが活き餌を抱いて引くと掛け針が近づく ようにすることです。 具体的には、通常は活き餌をフロートの浮力で上げておき、イカが活き餌を抱いて引くと活き餌が下がって、掛け針に接近するというものです。 もう一つの改良点は、重い掛け針には浮力体を取り付けて、掛け針の水中での動きをより自由に(重力から解放)しようというものです。 市販の仕掛け でもこの発想を取り入れている物があるので、少なくともマイナスにはならないでしょう。 まずは 活き餌浮かせ針 を作ります。仕掛けの最下部にぶら下がっている掛け針から活き餌までの距離を離すための物です。 フロートと針を一体化させて活き餌が付けられ、かつ幹糸を中心にして上下に動けて回転できるようにするものです。 元気の良い活き餌はフロートの浮力に負けずに潜れ、泳ぎを止めると浮き上がるようにします。 < 材 料 > バラ芯 (フロート用途) 13mm径 ステンレス軟線 0.55mm径 オトリフック < 作り方 > 1. バラ芯の中心を縦に、針で針金と幹糸を通す穴をあけます。 2. ステンレス線を穴に通し、オトリフックのアイにも通してから、バラ芯を包み込むように外側(上端)で結びます。 次に 仕掛けのもう一つの要素である、掛け針への浮力体の取り付けです。掛け針がギリギリ沈む程度の大きめの浮力を持たせて、掛