敦賀新港でキジハタを釣るbyカニ餌in浜名湖

キジハタ in 敦賀新港 浜名湖で採った小ガニを餌にして、福井・敦賀の海のアコウが釣れるのかを試してみました。結果はあったりまえに釣れたのですが、なかなか面白い経験になりました。 初夏の 富山新港 に続いて秋の敦賀新港でも、またもや釣果1尾のゼロイチ釣り師に甘んじることになったのですが、しょせん陸っぱりの釣りは、釣れることもあるという程度の釣りなので、ゼロでなければ 〇 。 餌用小ガニ 飼養箱&携帯餌箱 ようやく酷暑の夏が終焉を迎えた9月24日、前々日に浜名湖の自分専用的なカニ採り場で採捕したカニを 飼養箱 に収めて車で帯同し、現地では 自作餌箱 に移して釣り場へ。 カニが弱らない針掛け 採捕後に 輪ゴム掛け しておいたので、釣り場ではその輪ゴムに針を掛けるだけで、誠にスムースでカニも弱りません。ブッコミ仕掛けを1本は20mほど投げ、もう1本は竿下に垂らして下錘を着底させ、いずれもドラグフリーにしておきました。ワンタッチでドラグのON・OFFができる リール は、とても便利ですね、安いのに。 下錘が効いているのでアタッても大魚でない限りは、引きずって糸を出すまでにはならないだろうと想像し、竿先でもアタリがとれるように、暗い内は 穂先ライト で、明るくなってからは 鈴 を装着しました。 とまぁ、万全を期してはいても、 ・魚が回って来て ・餌に気づいて ・食う気になって ・針を餌とともに口に入れて ・針先が口中のどこかに刺さり ・口切れせずに ・仕掛けの故障が無く ・釣り人の操作ミスが無く という多段階のプロセスを経て、魚がようやく釣り人の手中に収まるのですから、そう簡単な話ではありません。 で、まぁ、この時の3時間ほどの間に、5匹の小ガニが費やされ、1尾のキジハタが釣れたというわけです。 当たり前のことをもっともらしく書いただけに読めるかもしれませんが、このプロセスを考えれば、たった1尾でもありがたく思えるし、釣れない時の諦めも容易じゃないですか。 そもそも餌代ゼロ円なのですから、釣れればひたすら嬉しいのです。 キジハタの針がかり in 敦賀新港 大事な学びが一つありました。釣り上げた際には、カニは無傷で魚から離れたハリス上に残されていました。アコウがカニを 丸呑み した後に 吐き出し たけれども、 針が口唇に刺 さったという事実です。針は ネム...