アオリイカ泳がせ釣りの仕掛け(掛け針)を自作
ヒイラギに掛け針をセット 春から初夏にかけて釣れる産卵前のアオリイカは、大型ですからアングラーの垂涎の的です。でも、親イカは秋の新子のように簡単には釣れません。 ベストの餌と言われるマアジの活き餌を使っても容易ではない活き餌の泳がせ釣りですが、私の場合には現場調達の雑魚を使うので、なおさら困難です。 活き餌としてネンブツダイを中心に、メバル、メジナ、タカベ、サバ、キューセン、スズメダイ等々の小魚を過去使ってきました。 成功に至らない原因はいろいろ考えられますが、主にはこの二つです。 ・仕掛けに欠点がある ・活き餌の小魚の訴求力が弱い 後者の活き餌のアピール力の弱点は、現地調達を私の泳がせ釣りのポリシーとしているので、変えません。なので、前者の仕掛けを改善することに注力するしかありません。 以前に市販の掛け針を使って 自作した仕掛け で何度かアタリはありましたが乗りません、掛けていません。釣り場が遠いので試行も少ないのですが・・。 ヒット率、ランディング率を上げるためにはどうすれば良いのか、市販を含む従来の仕掛けにとらわれずに、原点から考えてみました。 なぜ掛からないのかということを突き詰めていくと、行きつく先は針先がアオリイカに触れていない、ということです。 いかにして掛け針にイカを接触させるか。これは捕食スタイルを見れば答えが見えてきます。 活き餌に忍び寄ったイカは、2本の触腕を伸ばして魚を挟み、すぐさま8本の腕で魚が逃げないように抱きかかえます。 続いて魚の後頭部(首)を口に運び、かじります。それにより背骨の上側に位置する脊髄を切断して、餌とする魚を死に至らしめます。そして賞味するのです。 同じフィッシュイーターでも、青物やスズキのような丸呑みタイプではなく、かじって喰うのですから、仕掛けはこの捕食形態に見合う必要があります。 ネンブツダイに掛け針をセット 重要なことは、掛け針の位置です。これがイカから魚への第一撃の位置に近いほど、掛かる確率が高くなることは自明です。(警戒されにくいことも大事ですが。) その発想で作られている市販の針もあります。 カツイチ イカつ~る フック No.2 IS-52 カツイチ N-3 のませショルダー S マルフジ IKA-58 レッド