投稿

釣りの棒ウキを発泡ポリエチレンで自作

イメージ
浮きトップに シャイナー グリーン を装着した自作浮き 釣りの棒ウキを自作する場合、その素材は旧来は木材を使いましたが、現在は特殊な場合を除けば樹脂=プラスチックが使われます。 樹脂は化学合成品ですから、その種類は多くあり、目的に応じて選択されます。釣具店で市販されている材料は、主に 棒状の発泡ポリスチレン です。 加工性が良くて適度な強度もあるこの素材は、自作棒浮きへの適性が高いと思います。ただし価格も高いです。そして折れる。これが難点です。 自作というと、こだわりの結果、製作道具や材料に手間とお金をかけ過ぎる傾向がありますが、私は実用派でコスパ重視です。 なので、きわめて安価な発泡ポリエチレン素材を使って、道具も特別のものは使いません。それで、必要十分な機能が得られれば、それもいいでしょう。 こちらのPE発泡素材の特性は、比重が小さい=浮力が大きいことと、軟質で壊れにくいことです。その反面、切削加工がしにくいです。 さて、今回その浮きを作るにあたって、 過去の作り方 から 進化するために、あらためて計算したり、製作方法を変えた部分があります。 発泡ポリエチレンの浮力計算 サンプル(20mm径)を実測します。 物の 体積 は 1×1×3.14×86.5㎝=271㎤ 物の 質量 は 6.0g  物の 比重 は 6.0÷271=0.022 実はこの製品には比重データがあり、安全データシート(SDS)記載の数値では、[ 比重(嵩密度) 0.023 ~ 0.037g/cm3 ]です。2倍近い幅のある公表データって意味あるんでしょうか? なんだか比重から迫るのが適当でない気がしてきたので、20mm径・865mmを実際に(風呂に)錘を付けて浮かべてみたら、沈む直前の錘を測ると、443gでした。 この方が分かり易いですね。鉛の釣り錘1号が3.75gですから、オモリ1号を浮かせるには、 86.5÷(443÷3.75)=0.73㎝ 必要ということになります。 実際には水面上に浮かんで見える部分が浮力を減らすことになるので、浮力には余裕が必要ですから、1号あたり8mm としましょう。 今回作る浮きはオモリ15号負荷を目標とする物なので、浮力だけで考えるなら、12.0㎝になります。そこに水上部分を加えた長さが、全長になります。 今回製作する浮きの主用途は" パン粉コマ

パン粉コマセ投げサビキ釣りの実力

イメージ
パン粉投げサビキ釣りin越前漁港 パン粉をコマセにした投げサビキ釣りは、遠投ができて大アジが釣れる、手返しが早い、餌の管理が楽でコストが低い、と利点の多い釣法です。唯一の難点は、専用のコマセカゴと充填器具が市販されていないことです。 私がドライパン粉をコマセにしてアジを釣ろうとしたのは、車中泊の必要からでした。 初めての釣果 を得てから何度かの実釣を経て、想定以上の効果を感じているので、ここでシェアします。 私の地元では投げサビキのアジ釣りができないために、はるばる250kmも走って行く越前漁港は、常時は無理でも、アジの回遊が少なくないので、アジ釣りには恵まれています。 といっても、確実性の高い時間帯は朝マズメの一時間以内という日が多いので、数釣り自慢したい人には向きません。(日中~夕マズメも粘れば回遊のある日もあります) 今回の釣行の長寸マアジ 27㎝ 越前漁港で釣れるマアジの型は、この時は15~20cmがアベレージサイズで、20~30cmが少し混じりました。 さて、今回の結果。いずれも、早朝のマズメ時、正味1~50分の結果です。 2022.10.27 (中潮)   4 尾 出遅れて短時間               .28 (中潮)  12 尾 活かしに手間取り               .29 (中潮)  30 尾 この日以降は本気で数釣り               .30 (中潮)  23 尾 マルアジ1尾混じり               .31 (小潮)  14 尾 タックル事故で時間ロス           11.01 (小潮)   3 尾 回遊2回のみ               .02 (小潮)   1 尾 回遊1回のみ               .03 (長潮)   2 尾 回遊1回のみ 釣れた魚の扱い方次第で数は増減します。数重視の日には、普通にアミコマセを使う他の人とのアタリの出方に、差は無かったです。 大と小を除いた中(20~15㎝)サイズ 2022.10.29 というか、10/29.30両日は、少なくとも両隣のアミコマセ使用の人以上の結果でした。 なぜそうだったかの原因は、手返し重視の結果なのか、 自作サバ皮サビキ が良かったのか、はたまた技量の差なのか。それらの要因の総和の結果なので、パン粉の効果だけを判断するのは困難です。

静かな車泊地/福井県敦賀市

イメージ
きらめきみなと館 駐車場 この駐車場は、昼間は" きらめきみなと館 "の利用者が駐車しますが、夜間も開放されている ので、駐車場の利用は可能です。ただし、もちろん自己責任です。 ただの駐車場なので水もトイレも無いものと思っていたら、道を挟んだすぐ北の" 蓬来公園"に  公衆トイレ があって、夜間も不自由なしです。 駐車場から北に見えるオレンジの屋根がトイレ ここを利用したきっかけは、近隣のいつも利用する 金ヶ崎緑地 駐車場 が夜までのイベントの ために騒がしかったので、逃げてきました。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

PEライン高切れの原因と対策

イメージ
釣りで使うPEラインは、ナイロン素材のラインより強度が高いために、細い糸で遠投が可能です。ただし弱点もあり、傷に弱く切れやすいことです。 糸切れを防ぐために、フロロやナイロン素材のラインをリーダーとして先端に組み込むことが多いのですが、それは根ズレや魚に触れて切れることに対しては効果があります。 それでも、キャストと同時に高切れしてルアーや仕掛けが回収不能になることもあります。 長時間(期間)使用による摩耗でラインが劣化している場合には交換するのが当然ですが、酷使したわけでもないのに切れた、そんな場合に疑うべきは・・。 ラインブレイクの原因の多くは、ロッドガイドにあります。ガイド形状によるラインの巻き付きも原因になりますが、多くはガイド(リング)のキズに触れることで切れます。 そのキズの原因には色々あります。ラインが高速で放出される際の摩擦でガイドリングが削れることもありますが、スイベルやシンカーなどが当たって傷付くこともあります。 HIBIKI CASTING GAME-DX LIGHT 20-330  2番ガイド  上から HIBIKI CASTING GAME-DX LIGHT 20-330  2番ガイド  下から 内径4mm程のガイドリングにこのような小傷があると、PEラインはあっけなく切れます。実際にこの傷部分にPEラインを触らせて動かしてみたら、あっけなく切れました。 ただ、釣り場で高切れ発生前に小傷に気付くのはほぼ無理でしょう。トラブルが起きて原因を追究して初めて分かることですね。 そもそも、 安竿でPEラインを使うのが間違っている 、という考え方があることは重々分かっています。ガイドがSiCガイド (シリコンカーバイド製リング) ではなくハードガイド (アルミナオキサイド製リング) だから起きるトラブルですから。 でも、ハードガイドの  廉価竿 と比べると、オールSiCガイドのロッドは、5倍以上の価格になるのですから、私のようなプアマンには手が届きません。 こんな場合でも、チープなロッドだから捨てる、なんて短気を起こさずに、生かして使えるように自分で修理ですね。 ロッドガイドのパーツ を取り寄せて直すことにしましょう。 パーツ購入前に、精度の高いノギスでロッド直径を測らないと、パーツ選択ができません。100均のノギスは、コンマ1mmは測れないので

岸壁で魚アラ捨て廃掃法違反事件の顛末記-1/2

イメージ
違反対象となったエゾメバル(ヘッドレス前のラウンド) 釣魚の一部を海に捨てると、 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 違反により検挙されることがあるという実話です。 罪を素直に認めても書類送検されて、軽くて" 前歴 "、重ければ" 前科 "が付きます。後者は「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金」が付くことがありますから、ことは重大です。 司法が見過ごせない程のゴミを私が捨てたのだろう、普通の人はそう思うでしょうが、そうではありません。私が実際に海に投棄したのは、ガヤ(エゾメバル)の頭部18g×2= 36g です。 廃掃法違反事件の事実経過 1日目 私は、2022年8月12日の午後、北海道目梨郡羅臼町峰浜漁港において、当日羅臼漁港堤防上で釣り上げたガヤ(エゾメバル)15匹のヘッドレス処理をしていました。 ウロコを落とし終わり、次に頭を落として腹ワタを出す作業に取り掛かった3尾目。その時、4人の若い男たちが後方から駆け寄ってきました。 手にはチープなタモ網を持っていました。海をのぞき込んで「今、魚の頭を捨てましたね!?」。その時すでに頭は沈んだか流されたか、視界の外に消えていました。 「えっ、うっ。はい、捨てました。」「いくつ捨てましたか?」 ここからは既に検挙に向けた取り調べが始まっていたのです。 魚のアラを海に捨てるのが善行とは言えないが、質や量が海の許容範囲かどうかが問題、 というのが、それまでの私の認識でした。が、「廃掃法に量の規定はない」と教えられたので、捨てたことが違反事実であると認めました。 証拠物件の計測準備 証拠を押さえて計測後に押収(任意提出)し、調書を取られる中では「しょっ引くか?」などという不穏当な言葉も、その場のトップの口から出ました。 身柄を持っていかれれば、風呂は無理でも3食タダメシは出るな、と瞬間考えたのも事実ながら、やはりトータル判断では、勘弁願いたいと思いました。脅し文句に私が負けたのかどうか、1日目の取り調べはスムースに終わりました。 翌日も取り調べを保安署で、という約束をさせられてから走り出しましたが、しばらくすると署の車に追い越されて停止を命じられ、現場に戻って追加の調べがありました。 ったく、要領が悪いんだから。聞けば、捜査チームの主任務は巡視船のクルーだそうな。道理で陸の事務仕

北海道の鮭を内地人が釣るには-後編

イメージ
利尻島の夜明け in 鬼脇港 プロローグ   ( 前編 と重複あり ) 2022年7月20日に北海道は苫小牧FTに上陸し、1ヶ月あまり道東~道北の海岸を探し回りました。どこかに、私に釣られてくれる奇特なカラフトマスが居ないかと。 港内は浮きフカセで、河口サーフでは浮きルアーやルアー単体で何度かトライしましたが、結果は無残にもゼロ。ハネはおろか、ライズもモジリも見ることはほぼ皆無でした。 渡船や遊漁船を利用するのを好まない陸っぱり専門では、気力、体力、経験が優れていなければ、釣果には容易にありつけないことを学んだ40日余でした。 この間には、海上保安署に 廃掃法違反で検挙 されたり、取り調べ中?にコロナをうつされる不幸にも見舞われた散々な日々でした。 旅の後半、稚内に滞在して、心身が癒え、落ち着いて考えた時、当初の想定にあった"礼文島"ではなく"利尻島"に渡る計画がムクムクと湧いてきました。 体力、知力、資金力の弱い自分にとって、チャンスは多くありませんから、やはり安易な放棄、撤退はできないと思ったのです。 なんとなく観光ではなく、釣りという目的を持って来た以上は、少なくとも自己満足はできなければなりません。 特に魚種や数の目標があるわけではなく、離島に渡ってする釣りの価値が感じられれば良しと考えました。滞在期間は最長1ヶ月。 釣行先に利尻島を選んだ理由 沼浦キャンプ場 in 利尻富士町 9/30まで使える無料の キャンプ場 があり、そこから 浴場 も釣り場も近いこと。ほぼこれに尽きます。泊りと移動は、旅釣り用に改造した  自作のキャンピングカー です。 離島を選んだのは、島への往来が時間と経済面で負担が大きいからです。その意図は、簡単に行けないでしょう現役さんには、ということです。ご迷惑ユーチューバーが動画で情報を上げて煽ってみても、それに乗(れ)る人は多くないはずですから。 利尻島へ渡るフェリー 言わずもがなの、船賃の高さです。車を乗せると新潟~小樽と似たような金額の稚内~利尻島ですから、車を積む人は多くありません。割引も島外者には雀の涙ほどの、片道当り5%のネット割引しかありません。 その割高感は、島内の生活者にとっては暮らしにくさであり、離島=人口減の原因でもあるのでしょう。遊びで行ける幸せを噛締めながら、運んで