投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

車中泊車両の車検/自作軽バン4ナンバー

イメージ
車中泊車両を自作する場合に、製作時にはあまり先のことは考えずに、自分の希望を詰め込んで作ってしまうのではないでしょうか。 私も、ドアの鉄板に穴をあけてボルト留めしたり、ドアパッキンのゴムを切り欠いたり、いろいろやりました。 ただ、1回目(今回)の車検で「構造変更」や「記載変更」が生じるのは避けたかったので、それなりに気を遣って作りました。 外見に表れる部分では、屋根上に載せたソーラーパネルと配線ですが、これは問題にならないことを確認してありました。 内部では、定員が減るリアシートの関係です。これは構造変更になってしまうので、車検証にキズが付きます。できることなら新車時のままの車検証で乗っていたかったのです。 そのために、リアシートを畳んだ上に木製ビス止めの床を張りました。これなら、最悪の場合には自分で解体、再設置が容易です。容易と言っても半日仕事にはなりますね。 できればそれも避けたいので、床を張ったまま(定員2名)で車検を通せる(定員4名)か、事前に購入したディーラーで聞いておきました。本当は通せないのですが・・・。と言う答えでした。 法文解釈上は、取説どおりにバッタンと起こして4名定員にできなければ2名定員とみなす、ということなんでしょう。当然ですね。 さて、現実はどうだったのか。 車検に持ち込むときには、車両のチェックなどなかったので、鍵を渡してオシマイでしたが、事前に最低限のことはやっておきました。 車検整備ではバッテリーのチェックは必須事項と聞いていたので、床張りの時にこの部分だけ、床板を脱着式(乗せるだけ)にしておきました。点検でも必要ですが、万一のバッテリーあがりのような緊急時にも必要です。 また、車中泊で使用する際には、床板の上にはベッドが置かれ、床板との間隙には荷物を置いてあるのですが、さすがにそれらは下車させておきました。 その他は、写真のとおりに、ほとんど使用時のままの姿です。 本日受け取りに行くと、カウンターでの説明時に、担当者が言いにくそうに、「次回は、もごもご むにゃむにゃ・・。」 あー、バラシて来いということですか? 「えーまー、あのー、上手く説明できなくて済みません。」 あれで良いですとは言えなくて、でも解体を条件に決め付けると他所に行かれてしまうので、なんとも苦

車中泊で仮眠中に起こされない方法

イメージ
安全運転のために仮眠中です  起こさないで ください 車中泊はオートキャンプ場のような専門施設以外では、聞くところによると、仮眠中にコンコンとノックで起こされることがあるそうです。駐車場所にもよりますが、経験者は少なくないようです。 そもそもエンジンを止めない場合などは、叩かれても仕方ないのですが、静かに寝ていても、不審車両とみなされて警察官に起こされることも多いそうです。 幸いにも、私は起こされた経験が未だありません。それは何故か、確かではありませんが、こんな物が効いているのかもしれません。これをノックされそうな場所から見えるように、車内から外に向けて掲示しています。 ちなみに掲示物の作成は、普通紙に印刷した物を切り取ってラミネートしただけです。使用時は、運転席ドア窓の内側の隙間に差し込んでいます。 駐車禁止場所以外で車を止めて仮眠するのは、違法でない場合が多いはずです。それをむやみに不審者扱いして叩き起こされると、睡眠不足が原因の事故を招きかねません。 警察が、あからさまな不審者を職務質問するのは仕事ですから仕方ないのですが、県外車だからという程度で起こされるのはありがたくないですね。 睡眠不足は不快で済めばいいのですが、居眠り運転となると命にかかわりますから、車中泊においては、他の快適性、利便性等とは重要度が格段に違う最重要の要素です。 この掲示物は、 私を起こしたために睡眠不足で事故を起こしたら、お巡りさん、貴方の責任ですよ 、という意味なんです。そこまで書くのもチョットと思って、お願いにしているのですが、今までのところコンコンされていないので、効果はあるように思います。 キャブコンやバスコンの車中泊では泊地の場所が限られます。これに対して、軽バン改造の 私の車中泊車両 やバンコンは、目立たないのでどこでも泊まれるのが長所ですから、この掲示物が生きるのですね。 ちなみに、私は遮光カーテン等の装備と耳栓とこのサインのおかげで、快適な安眠ができています。もっとも、場所も 静かな車泊地 選んでいますが。

昭和湯 in 静岡県下田市

イメージ
評価 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ 下田も市制を敷いた頃には元気だったようですが、観光シーズン中を除けばすっかり静かになって・・。人口が3万人を切る県内最少の市ですから、銭湯もここ1軒になっています。 他にも立ち寄り温泉は市内にいくつか有りますが、それなりのお値段の観光客向けですから、銭湯としての機能を持つのはここだけです。 出稼ぎ漁船が舫う港が近いので、その人達にとっては是非とも必用で、また利用もある施設なので、すぐにも廃業されることはないように思います。 でも、昔のように芋を洗うような混雑なんて有り得ないのですから、400円で入れる施設はやはり貴重です。営業時間も(漁師向けの)朝9時から夜21時までというのが凄いです。 観光客も人種を問わず年間訪れるせいか、経営者は神経を尖らせざるを得ないようです。禁止事項の貼紙が多いだけでなく、温泉分析書の写真を撮らせていただくのに苦労しました。 泉質表示によれば、混合泉の単純温泉とのことで、あまり特徴はありませんが、温度には特徴があります。熱 っ つー、、、。 長湯すると体に悪いとの貼紙がありましたが、とてもじゃない、長湯なんてできません。体が斑に赤くなりました。推定43~44℃です。 駐車場は隣に複数用意されているので、多分停められるでしょう。前は広くない生活道路ですから、お気をつけて。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

小川布袋の湯 in 静岡県伊東市

イメージ
評価 ☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ 公衆浴場も少なくない伊東温泉ですが、別府のような観光の匂いが薄く好感が持てます。その代わりと言ってはなんですが、この"小川布袋の湯"の設備は最低限の地元専用という趣です。 ただし、250円の入浴料を考えれば十分です。ありがたく入らせていただきます。温度も41℃位の熱くない温めで結構です。 泉質表示によれば、弱アルカリのナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉とのことで、あまり特徴はありませんが、毎日入る人にはこんなお湯が良いのかもしれません。 駐車場は道の反対側に1台分、運が良ければ停められるでしょう。市内の広くない道の、そのまた裏道ですから、道中お気をつけてどうぞ。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

静かな車泊地/静岡県沼津市戸田

イメージ
道の駅 くるら戸田 駐車場 伊豆半島を一周する国道135・136号線から外れているのために、訪れる人が多くなかった戸田ですが、この道の駅ができてから観光客が増えたように見えます 。 2018.10.15(日) 06:42 撮影 それでも夜になると森閑とする立地で、すぐ隣は住宅ですから、お静かに。 かけ流しの温泉に入れて、車中泊を黙認している施設は貴重ですから、利用者は大事に使いたいものです。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/静岡県賀茂郡南伊豆町

イメージ
弓ヶ浜駐車場 日本の渚百選に選定されている、とても綺麗な砂浜が目の前です。駐車場に隣接して公衆トイレもあります。普段は駐車無料ですが、シーズン中は有料で、込み合います。 2019.03.14(水) 07:25 撮影 ほぼ行き止まりの場所なので、閑散期は静かなはずです。西風が吹くと砂が飛来するので、風向きにはご注意を。 近隣の立ち寄り温泉に浸かってからの車中泊には手頃な場所です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/静岡県賀茂郡東伊豆町

イメージ
片瀬(温泉)海岸駐車場 熱川温泉から白田に向かう海岸道路沿いに在るのが片瀬温泉です。道沿いに建ち並ぶホテル・旅館の前(東側)、道路と海の間に駐車スペースがあります。 2019.03.13(水) 06:22 撮影 土地の所有関係はともかくとして、ホテルの前の駐車は避けたほうが無難です。東豆館は廃業しているので、その前とその南が適地になります。100mほど南には公衆トイレもあります。 夜間は通行がなくなるので、静かなはずです。潮騒を聞きながらゆっくり休めるでしょう。ただし東風が吹き付けると波や潮をかぶるので、風向きにはご注意を。 近隣の立ち寄り湯に浸かってからの車中泊には手頃な場所です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

タカベの味/西伊豆・戸田湾での釣果

イメージ
西伊豆の戸田で足掛け3日間(3/13.14.15)に釣った魚は、1、2日目の物は、釣り場で活け〆でヘッドレスにして水氷を経て車内冷蔵庫へ。3日目の物は、生きたラウンドのまま水氷に浸けて(〆て)持ち帰りました。 3日間に釣った魚の事後比較としては、ヘッドレスにした物の方が傷みが無く良好でした。ラウンドで持ち帰った物も、即日処理すれば遜色なかったと思われますが、疲れに負けて翌日処理しました。氷が効いていたにも関わらず、24時間程の経過で、ハラモ部分は弱くなっていました。やはり小魚、特にコマセを食べた魚は ヘッドレスやGG にまで現場で処理するのが鉄則です。反省。 というわけで鮮度がバラついてしまったので、選別時の現物主義で加工と調理の向け先を決めました。   良品 ・・サク、フィレ、GG   並品 ・・背開き   ほか ・・ヘッドレス、ミンチ 実際に調理して食したのは3/16以降ですから、釣獲後1~4日になりました。ラウンドで持ち帰った物を除けば、外見上の鮮度低下は軽微でしたが、小型ゆえに食味の低下はあったでしょう。 釣り場で包丁を入れた際に分かっていたことですが、今回の魚には脂はゼロでした。そもそも美味なる魚ではあっても、夏場が旬と言われている魚の、春の脂ゼロがどう影響するのか・・。 タカベ料理十選 姿作り 全長20cmのタカベ2尾+で造りました。身が柔らかくて角が立てられず(腕が悪く)、見栄えがしませんね。醤油をちょっと付けて一口含んで、ふむ。 クセのない淡い旨みが感じられます。白身と赤身の中間タイプのマアジのようですが、どちらかというとこれは白身に近いタイプでしょうか。強い印象は残りませんが、それなりの美味です。 今度釣ったら、即日で食べてみようと思います。 塩焼き GG(エラワタ抜き)にした、平均よりちょっと大き目の18cmを焼いてみました。焼いても締まらない身の柔らかさは良いです。かと言って水っぽさもなく、テクスチャーは ○ 。噛みしめると優しい旨味が口中に広がります。難は、小骨が硬くて危ないと感じたこと。 煮付け ヘッドレスのタカベを短時間で煮あげたせいか、ホニャッと柔らかい身です。薄目の味付けとマッチして上品でクセのない味は

釣った魚の調理の基本-小魚編

イメージ
陸からの釣りで連れる魚も種類は多いのですが、小型の物が中心になります。この小魚を美味しく無駄なく食べるための調理の基本を、1枚のプロセス写真を元に解説します。  調理以前の鮮度保持については別の記事がありますので、そちらをご覧ください。  → 釣った魚の鮮度保持方法・・ヘッドレスを低温下に ここでの説明は、捌き方ではなく処理形態です。たまたまタカベを釣ったので、これで説明します。写真のタカベの魚体は平均17cm=50gです。 海で生きている魚を釣り上げたら、まずは活け〆するのがセオリーです。これにはいくつかの方法がありますが、小魚の場合には数釣れて忙しいこともあるので、いきなり水氷に浸けて〆るのが適当です。しばらく置いて死後硬直後の硬くなった物が、調理し易いです。 1. ラウンド・・丸 専門の ウロコ取り があれば使いやすいですが、 小出刃包丁 の峰でもできます。乾くと剥がれにくくなるので要注意。 丸干しや唐揚げでは鱗の有無は別にしても、このラウンドの物を食べることもありますが、釣魚の場合には釣った際のエサを食べることになるので、あまりお勧めはできません。 2. エラワタ抜き・・GG(Gilled and Gutted) エラや内臓といった腐敗しやすい部位を取り除き、同時に血抜きも行います。上の写真では頭左の裏側の胸鰭を三角に切り取っていますが、取らなくても可能です。エラと内蔵は一緒に取り出せますが、背骨の下に密着している腎臓(血わた)は歯ブラシ等でかき取ります。塩焼きや煮付けなど調理の前処理として行います。 3. ヘッドレス・・無頭 業界内では ドレス で通り、尾まで切り落としたものを言う場合が多いようです。切断面の汚染を防ぐにはカマ上で切りますが、写真のようにカマ下で切ることもあります。ここまで処理するとコンパクトで運搬が楽です。唐揚げにする定番スタイルです。 4. 背開き・・骨なし 3.の尾付きのヘッドレスの背側から包丁を入れて中骨のほぼすべてを外します。骨の硬さにもよりますが、硬い場合には腹骨や鰭の付根の小骨も除去します。前工程で、ひらき後の形を考えて断頭します。てんぷらやフライにする際のお決まりの形です。腹側からひらく腹開きもあり、そちらの方が容易です。 5. フィレ・・三枚おろ

タカベが釣れた早春の西伊豆・戸田湾

イメージ
3月中旬になり冬ごもりを終えた私が、今年初の車中泊釣りで釣ったのは、美麗で美味なる魚=タカベでした。 家を出た3/11には折悪しく冬型の天候となり、翌日には伊豆半島では10m/secを超える西風が吹いていました。おかげで、起床時の車内温度の低温新記録=3.2℃を体験しました。まったくの真冬です。 伊東市から海岸沿いを南下して時計回りにぐるりと一周しましたが、下田市から先ではどこも強い西風で釣りにならない、どころか、車が海水シャワーを浴びてしまいました。3日目に戸田湾まで来てようやく風が落ちました。 2019.03.14 午後の3時頃に戸田に着くと、戸田漁協前の岸壁に釣り人が居ました。釣り人が居ても釣れていないのが、よくあることと期待もせずに近付くと、何やら釣れています。えっ、タカベですか、こんな時期に。それも小魚というには大きいのです、こりゃ一大事。 さっそく釣り座を構え、常備餌(通年車内保存)であるアミコマセの塩辛と米粒大のイカの塩辛を取り出して、釣り開始です。ハリスは1号(以下は持っていなかった)ですが、大丈夫でしょうか。 おっ、掛かった。グイグイとなかなか良い引きをします。久しぶりの魚の手ごたえ、ったって、渓流竿だからのしなりと糸鳴りですが、それでも良いものは良いのですよ。1尾目をゲットして、はいチーズ。 久しぶりにご対面のタカベです。相変わらず、美しいお姿に見ほれてしまいます。コバルトブルーに黄色の縦一線。この秀逸なデザインは、そこいら辺のデザイナーさんには描けないでしょうね。しかも食べて旨いとくれば、文句の付けようがありません。 本当は、今回の伊豆釣行では、どこかでブッコミ釣りでマエソか何かを釣ることになるのか、と思ってきたのです。私は贅沢は言いません。食べられるものなら、何でも釣れれば良し、ですから。 ポツポツ日暮れまで釣って、ツ抜けは成らずの9尾止まりでしたが、予期せぬ出来事だったので十分でした。わずかなタカベのヘッドレス処理を終った頃には、周りはヤリイカ釣りの電気浮きが点々と浮かびました。 タカベ釣りの終わり頃に釣れてしまって取り置いたネンブツダイが活かしてあったので、私も参戦することにしました。本当は予定の行動だったりして。 同時に集魚灯にも点灯したのですが、隣からクレームが付いたので

浜名湖の釣り場が消えた

イメージ
浜名湖の釣り場はたくさん有るようでいて、実は少ないのです。その少ない釣り場が、最近になって、浜名湖競艇場付近から続けて2つ消えました。 釣り人のマナーの悪さが、責められても仕方のないレベルであることは認めます。でも・・、本質的には公共の場所ですから・・・、釈然としません。 ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の北東角 道路沿いに駐車スペースもあり、そこからすぐ入れて足場の良い好場所だったのですが、ネットフェンスに設けられていた扉に鍵をかけられてしまい、釣り場への立ち入りができなくなりました。 ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)の北西角 道路と浜名湖の間のわずかな隙間の土地ですが、3番ミオの潮が直接当たる潮通しの良い場所です。ヘボの私にも  釣果を恵んでくれた   好場所だったのですが、ネットフェンスの張替えに際して、延長されて釣り座が消滅しました。 どこでも釣り場は減っていて、釣り人受難の時代です。いよいよ、釣りはライセンス制にして、ルール違反者にはライセンスを与えないとするしか仕方ないように思います。 猟銃ほどの危険はないものの、一定の危険があることも事実ですから、ライセンス制がマッチしなくもないでしょう。