極小針をハリスに結ぶには
左から 改良鮎エサ(金)1.5号 丸せいご1号 海タナゴ3号 袖(茶)3号 改良鮎エサ(白)2号 袖(金)5号 極小針というと、思い浮かぶのはタナゴやワカサギ用の針ですが、汎用の物では 袖針1号 あたりが使われるのではないでしょうか。ただし、実店舗ではあまり見かけないと思います。 ハリス付きの針だと、ハリスは0.2~0.4号位が標準のようです。確かに喰いは良いはずですが、切れなくても縮れるとNGですから、かなり頻繁に交換することになります。 んー、もう少し太いハリスが使いたいなぁーと思えども、市販されていない物は買えませんので、自分で結ぶしかありません。 さて、極小針に糸を結ぶのは、なかなか大変な作業です。若い人ならいざ知らず、老眼鏡のお世話になる者には厄介な仕事です。 そう思ったら、文明の利器を使うしかありません。そう、 針結び器 です。調べてみると、見た目が同じなのに結構な価格差があります。 もちろん安価な物は、中国から直送の物ですが、極小の針を巻くには、精度が必要なはずですから、遠慮せざるを得ません。 仕様と価格から判断すると ハピソン針結び器 細糸用 YH-713 が無難な選択のようです。 太糸(3~14号)用の YH-714 は、舟釣りをする人向けのようで、陸っぱり専門なら YH-713 でほとんど間に合うでしょう。 私が使いたい針は、 丸せいご1号 です。比較対照すると、 袖2.5号 とほぼ同じサイズのようですから、実サイズ的には針結び器 YH-713の仕様(最小=袖針2号)からは外れていません。 結んでみると、2号ナイロンではこんな感じです。右が手結びで、左の針結び器使用の物より、きれいに見えるのは手前味噌でしょうか。いずれも増し締めはしています。 手持ちで最も小さい改良鮎エサ1.5号針に0.4号ハリスでは、手先は何とかなっても、目が限界です。比較するとどうでしょう、右が手結びです。 外掛け結びならともかく、どんな機構で内掛け結びをしているのでしょうか。小針のセットには少しの慣れが必要ですが、針結び器も細かな仕事をしています。 針結び器導入のそもそもの動機は、極小サバ皮サビキを作るためです。糸付きの針の上にサバ皮を被せて縛る作業もまた細かいので、せめて針結びは楽をしようという考えです。そのための針を結びました。ハリスはナイロン0