投稿

タチウオのシーズンはいつ? in 焼津ふぃっしゅーな

イメージ
2021年03月18日(木) この日から数えて3日前の3/15、清水・三保でワームを投げて遊んだ帰りに、そこに居たルアーマンから聞きました。「ここで今釣れるのは、シーバスかタチウオ。」 三保・飛行場下 足元の悪いサーフで夜、立ちっぱなしでルアーのタチウオ釣りは辛いのです、爺には。三保のサーフで釣れるのなら、同じ駿河湾沿岸の焼津辺りだって釣れても不思議は無いはず。 と、手前勝手な都合の良い解釈を元にタチウオを釣ろうと向かったのは、焼津・ふぃっしゅーな。貧果に泣いた経験は何度かあるので、数釣りなんて夢のまた夢。ボウズ覚悟のウォーミングアップです。 場所取りのために早めに着くと、好天でしたからそこそこの数の釣り人が居ました。ここに車で入れるとは知らなかったので、地元の人に様子を聞いて、入口ゲート閉鎖時の逃げ方も覚えました。 夕刻にはチヌ師たちが引き上げて、余裕で角地をキープしました。いつもは、別の位置を取るのですが、この日の風向きで、初めての場所です。車横付けは本当はダメなのでしょうが、この日は結果的には誰の迷惑にもならずに、OK。 車内のベッドを起こして、スノコの上で直火を使う 日没の18時頃から竿を出していましたが、完全沈黙。微風でしたが寒さが忍び寄ってきたので、まずは体内にウィスキーのお湯割り+チョコレート。その後、煮込みラーメンで暖を取りながら、浮きを眺めますが・・、イベントは無し。コロナで自粛ですか。 この日の仕掛けは2種類。冷凍保存のラウンドのネンブツダイを つらぬき仕掛け  チヌ針4号で、コノシロの短冊をワイヤーにチヌ5号の1本針で、それぞれに集魚灯として  点滅水中ライト   をセットして、タナは3~4m。 どちらの餌も、自分としてはタチウオに実績はありますが、ベストかどうかは??。釣具屋さんの餌を買わずに、ローコストの釣りを目指すスタイルです。が、ちょっと古い昨年秋の餌でした。 ネンブツダイは変質防止のために掛けたグレーズの氷が失せて白っぽく乾いている部分がありましたし、コノシロは脂が焼けて黄色くなっていました。ちょっとタチウオ君には失礼かと思いましたが、来るか来ないか分からん君が相手ですから、まぁこんなもんでしょう。ネンブツダイは自分で釣ったのでほぼタダ、コノシロは1尾分で約25円、かな。 21時半頃でしたか、何の気なしに右遠方に唯一見えるルアーマンが

静かな車泊地/静岡県 静岡市

イメージ
三保飛行場と駿河湾越しに富士山を望む 清水三保海浜公園 駐車場 霊峰富士山を望むこの公園は、三保の松原で有名な静岡市清水区の三保半島の北東端に位置します。行き止まりの半島ですから、そもそも車の通行は少なく、昼間は公園を訪れる人がありますが、夜は(基本)静かです。 公園内に駐車場は3か所ありますが、トイレ併設は中央の1か所だけですから、車中泊をするなら、ここが向いています。 ただし、ここはあまり広くないので、トイレ無用なら北端の駐車場の方が良いでしょう。 公園の中央付近には、東屋と水場がありますが、車の乗り入れはできません。 また、公園から北に150mほど行った先には、広いダートの駐車スペースがありますから、混雑時には逃げるのも可能です。 ここもそうですが、海辺の車泊地は開放感が好ましい所が多いように思います。ただし荒天、特に強風に見舞われると悲惨で、風向き次第では潮が飛来しますから、車中泊不可です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

水中木球ウキ(中通しアイ付き)を自作

イメージ
上が完成品 小魚の活き餌を使う" 泳がせ釣り "で、海中の任意の位置(底から)に活き餌を維持するために考案した水中ウキです。 30mm径の木球に、中通しのための中心貫通穴を開け、真横に小さなアイを付けました。 この木球ウキは遊動式に使えるので水中で上下に移動でき、ラインに対しての回転もスムースです。 市販品には、有りそうで無い物なのでDIYしましたが、特別難しい工作ではありません。 必要な道具は、1mmと3mmの木工用ドリルとラジオペンチ程度です。 < 材 料 > 木球 30mm径 樹脂(シリコン)チューブ 外径3mm ステンレス線 0.9mm径 瞬間接着剤 書道液 < 作り方 > 1. 入手した木球が穴無しの場合には、木球の中心を通る3mm径の穴を開けます。真直ぐに開けるコツは 釣り用木球浮きの作り方(穴あけ方法) で。 2. 貫通穴を縦に見た真横に、アイを付けるための1mm径の穴を開けます。抜けにくくするために、中心を外した斜め下方に向けて、貫通しないように深く、上下対称に2ヶ所開けます。 3. シリコンチューブの先を斜めにカットして1.の3mm穴に通し、両端が3mmほど出るように切ります。 4. 1mm径の穴の深さをドリル刃から推定し、深さの2倍+5mmの長さでステンレス線を切り、ペンチで両先端を斜めに切って尖らせ、二つ折りにして穴に挿入し(打ち込み)ます。 ステンレス線の屈曲部分が露出して アイ になる 5. 3.4.の穴周りを瞬間接着剤で接着して、水が入らないように固定します。 6. 書道液を塗布して表面からの吸水を防ぎます。完璧を期すなら、 黒色塗装 をすると良いでしょう。(書道液だけの場合には、10分程度水に浸けると0.3gほど吸水しました。) 乾燥すれば完成です。完成重量は約 9g で、浮力は約 4g です。 アイは挿入して接着しただけなので強度が気になりますが、 フィッシングクリップ を使った簡易テストでは、鉛直に引いた荷重12kgでも抜けません。実際にアイにかかる力は斜めなので、陸っぱりでは、実用上の問題は無いはずです。 < 使用法 > 道糸に2号程度のPEラインを使用して、道糸を海底から水面に向けて立てることを基本とします。その任意の位置に 浮き止め を設置して、

釣りのオモリをモルタルで自作

イメージ
モルタルおもり       数値は号数 釣りの錘は鉛が一般的ですが、素材比重の違いにより同じ容積で重さ(質量)が変わるので、空気中や水中での抵抗とコストを考慮して、金属の中でも高価なタングステンや安価な鉄が使われることもあります。 ここでは、金属よりも安価に容易に自作できるオモリとして、モルタルで作る錘の作り方をシェアします。混ぜ物次第で、7.7号~15.5号の錘が作れます。 オモリに使われる金属等の比重  タングステン 19.3  鉛 11.4  鉄 7.8  セメントモルタル 2.1  コンクリート 2.3 モルタルは、セメントと骨材としての砂を水で練って、化学反応で固めるものです。コンクリートは、モルタルに砂利を加えて強度を上げたもので、砂利の種類で比重は変わります。 釣りのオモリをモルタルで自作する意味は二つあります。その一つが、有毒な鉛で 環境を汚染しない ためです。二つ目は、趣味にかける 費用の軽減 です。鉛オモリとの比較では、手間賃を無視すると、モルタル単独なら約  1/10 のコスト になります。 このDIY.モルタル錘は、長所と引き換えに短所もあります。それは、比重が鉛等の金属と比べるとかなり小さいために、遠投や深海の釣りには向かないことです。 私は、この錘をブッコミ釣りに使いますが、根掛かりが激しい場所では、一投ごとにオモリを失うこともあります。 鉛を使っていたのでは、費用がかさむだけでなく、環境汚染も気になるので、この自作モルタルオモリを使います。 < 材 料 > 成型用樹脂型  (プラグトレー) 119円/200穴  ホームセンター 普通セメント  200円/2kg  ホームセンター 砂  0円 海で採取 アルミワイヤー  110円/18.8m  ダイソー パチンコ玉   (11mm径=5.5g) 1.0円/個  ヤフーオークション < 作り方 > 1. アルミワイヤーを5cmに切って曲げ、オモリに埋め込むフックを作ります。 2. 深さ3㎝位の食品トレーに砂を2㎝ほど敷きつめ、必要量切り離したプラグトレーを置き、上から抑えて少し埋め込みます。 3. プラグトレーの穴から砂に向かって、フックを1cmほど埋め込みます。 4. パチンコ玉を上から落とし込んで、穴をふさぎます。 5. モルタルを調製します(下記)。(今回は、4

車中泊釣り/2020年の総括と2021年の課題

イメージ
パン粉サビキ釣り 2020年を振り返ってカウントすると、車中泊の釣りに11回出かけて、のべ43泊しました。例年より多めで、頑張りました。ただ、・・ 言い訳のように"コロナ"が出てしまいますが、本当に旅釣りがやり難い1年でした。 まず、自粛ムードの中で移動が不自由であったこと。そして、感染について比較的安全なレジャーである釣りに人が押し寄せたことで、釣り場が狭まったことです。 自治体や漁協の過剰防衛的締め出し策の結果、釣り可能な場所では過去にないほど込み合い、竿を出す気も失せるような状況になり、ほとほと参りました。 釣果もさることながら、ゆったりと時を楽しみたい私には、きわめて不如意な1年でした。当然のごとく、結果は惨憺たるもので、思い返してみても、まともな魚を釣っていません。 そうは言っても、総括の無い所に課題や展望は生まれないのですから、やっておきましょう。 2020年の課題の検証 1. アオリイカを含むフィッシュイーターを釣るための、泳がせ釣りの仕掛けを改良して、釣果を得る。   進展なし。 2. 大アジ他を狙えるドライペレットとコマセカゴを含む仕掛けを完成させ、釣果を得る。   ドライペレットには明確な疑問符が付いた半面、パン粉サビキ釣りに進展がありました。 3. カラフトマスを釣る。 本命来たらず ウグイ   結果に近づいたように感じましたが、今 1±0.5 歩か。 2021年の主な課題 1. アオリイカを含むフィッシュイーターを釣るための、泳がせ釣りの仕掛けを改良して、釣果を得る。 2. 締め出された釣り場からの転進先を開拓し、その場所でできる釣りを考案する。 3. カラフトマスは、ウラ年なので ?? 。それでも避暑に行くか、それともシロサケの時期に行くか?? 。 旅釣り5年目を迎える2021年は、そろそろ真剣に体力維持向上のトレーニングに取り組むことにします。それなくしては、リタイアが近くなってしまいますから。 関連記事 2023年の総括と2024年の目標 2022年の総括と2023年の目標 2021年の総括と2022年の課題 2019年の総括と2020年の課題 2018年の総括と2019年の課題 2017年の総括と2018年の目標

タチウオは神出鬼没? in 焼津ふぃっしゅーな

イメージ
秋も深まり、「数は釣れないものの型が良くなる」と言われるタチウオを釣ろうと向かったのは、焼津・ふぃっしゅーな。 大阪湾、紀淡海峡、豊予海峡などのタチウオの豊富さと比べると、駿河湾のタチウオは多くない印象があります。漁獲量を見てもそうでしょう。 それでもタチウオが食べたい、けれども船酔いの恐い静岡県人の私は、駿河湾のショアで釣りをします、不利を承知で。この月はここで3回目の釣りになりましたが、結果は如何に。 2020年11月25日(水) 自分の定位置確保のために、はやばや着きましたが、ここは昼間と夜との入れ替わりタイム(16時半頃)に、一瞬ですが無人になることに気づきました。 日没が早いこの時期は、16時半には電気ウキが使えるので、釣り開始。干潮21:02に向う下げ潮で、潮流は左に流れていました。 半解凍状態のネンブツダイとヒイラギ 今回は、 つらぬき仕掛け に、餌はヒイラギとネンブツダイ。ヒイラギは古くなって冷凍焼けしていましたが、ネンブツダイはフレッシュ感ありの上物でした。 この夜の盛時には4名の電気浮き6個が並びましたが、私の眼に残ったウキの変化は、お隣さんのただ1度。それも空振りに終わりました。私にはアタリがゼロで、餌は無傷のまま終わりました。21時過ぎに終了。 2020年11月26日(木) 6時から2時間、ジグサビキを投げ、 ブル ブ ル   のミスバイト1回で終わり。軽い手応えから、サビキ針の土佐カブラへのアジを推定。横並びの餌釣り2人にワカナゴ各1本の釣果。私を含むルアーマン3人は、ボウズ。ボイル無しでも、釣れるようになりたいものです。 昼間をやり過ごして迎えた夜は、3人が餌釣りタチウオで、ウキ3つが左に流れていましたが、イベントは皆無。21:33に干潮(時刻)を迎える完黙の釣り場を21時に撤収。 2020年11月27日(金) 未明の1:37に 駐車場 に現れた、男女混合グループの若者たちの騒ぎに安眠を破られて、泊地の駐車場を移動したために、不眠の朝が始まりました。 風も北から5m位吹いていたので、場所を移って6時過ぎからジグサビキを投げました。が、反応は、ビニールごみだけ。 2晩やってタチウオが無理なことが分かったので、帰る気になっていましたが、完全坊主は受け入れがたく、食べたり飲んだり微睡んだりを挟みながら、午後まで居続けましたが、結果は好転せず

つらぬき仕掛けでタチウオを釣る in 焼津・ふぃっしゅーな

イメージ
2020年の秋、 焼津・ふぃっしゅーな のタチウオ釣りは、数が少なく、形も小さく、あまり芳しくない状況のようなので、釣り方が重要です。 夕暮れ時にはチョコッとメタルジグを投げてみますが、メインは餌釣りの私です。お気楽な身餌(コノシロ、アジ、 サバ etc.)を使ってきましたが、どうも良くありません。 少しは頭も使わねば、ということで事前に考えて準備してきたのが、タチウオ釣り用の  つらぬき仕掛け  です。死んだ小魚を丸のまま針掛けして投入し、水中では水平姿勢を維持させるものです。 "活き餌の泳がせ"と"身餌"の中間程度の効果を期待するのですが、さて如何なる結果がもたらされるのか。以前に 西伊豆・戸田 で結果が出せなかった経験を踏まえて、今回は改良版で臨みます。 2020年11月18日(水) 2晩ともほとんど同じパターンで釣りをしたのですが、1日目はスマホの電池切れで写真無しになってしまいました。この夜は、コノシロの短冊をメインの餌に使って、水中ライトは37mmのケミカルライトのみ。釣果は、ゼロでした。 コノシロの短冊は2週間ほど前に作って濃い食塩水に付けて冷蔵してあったのですが、脂焼けしていました。嫌われるかと思いきや、それでも2度ほどタチウオにかじられました(ペッと吐き出したのかも)。 この夜は、風無く暖かで、人間にとってはベストの夜でしたが、6、7個ならんだ電気ウキはほとんど沈まず。実見したタチウオは、お隣さんがキビナゴ餌+水中集魚灯(点滅)で釣った1尾のみでした。あまりの小ささに・・「かわいそう」とリリースされました。 2020年11月20日(金) 暗い内のタチウオに備えてアシストフックはワイヤーハリス 朝のマズメはタチウオをスルーして、グローのメタルジグを投げましたが、無反応。 前回のワカナゴ の再来はありませんでした。小さなボイルは2度ほどありましたが・・、カマスだったのかな。 時折雨がパラつく夕マズメからは、満を持しての つらぬき仕掛け の投入。2セットしか作って来なかったうえに、針は掛かり重視のチヌ針なので、呑まれること必定。ゆえに前夜は投入しなかったのです。 旅先で釣って持ち帰り家で凍結した今回持参の餌は、 串本町有田漁港産 小アジ3尾 と 西伊豆沼津市戸田湾産  ネンブツダイ約10尾で、さて何時間