投稿

ホッケの味/北海道・礼文町の魚

イメージ
北海道在住の釣り人なら、ホッケ釣りはお得意だと思いますが、内地人の私には手が出せません。たまたまホッケの漁期に滞在した礼文島で生のホッケが買えたので、まずは現地で調理し、余分に買った物は、ヘッドレス等の 冷凍 で持ち帰り、帰還後にゆっくり食べることにしました。 2023.09.14 道内各地の価格を知りませんが、本場といわれる礼文島の船泊漁協直営のマリンマーケットでは、30円/100gでした。歩留まり6割として可食部価格で50円/100gですから、自分の手間を無視すれば安価と言えます。ただし、漁法が刺し網なので、残念ながら鮮度極上とは言えません。おまけに、当日水揚げの物は売り場には並ばないという仕組みなんだそうです。 買いホッケ 1回目 4パック ともかく内地でホッケの鮮魚にお目にかかる機会は皆無で、もっぱら開き干しですから、生を買ったはいいけれど、さてどうやって食べようか、と。 とりあえず、ホッケの味を知らないわけではないので、未知なる魚のように酒蒸しにするのはパスして、塩焼きと、刺身で賞味してみます。刺身は安全のために、一旦凍結処理するので、まずは塩焼きから。 塩焼き   (漁獲翌日 ) いつもの癖で三枚におろしましたが、二枚おろしで良かったですね。まっ、こちらの方が食べやすいので。滞在施設の調理器具には魚焼き器具が無かったので、オーブントースターで焼きました。 両面に塩を振り、キッチンペーパーで水気を吸い取り、アルミホイルに乗せて。ついでの紅いものは、卵です。子を持ち始めているんですね、9/14現在。 焼け具合を見ながらチビリちびりとやる間もなく、あっという間に焼けました。 まずは愛でて、次に香りを。焦がすほど焼かなかったので、香ばしさはないものの、ほのかに好もしい香りがあります。 口に運ぶ前から滲みだしたジュースが見え、期待できます。口に入れると、あー、やはり干物とは違う。やさしい旨味がジュースとともにホクホクの身から溢れ出ます。 脂はほとんど感じられない程度でありながら、焼いても締まらず、少々口触りの宜しくない皮目だけ無視すれば、兄貴分のアブラコ(アイナメ)と勝負ができそうに思います。(身の全体に潜む脂が見えないことを後日知る) これが道内では大衆魚ですから、道産子は贅沢です。妬むのは筋違いですが、羨むくらいは許されるでしょう。 いやー、旨かった。たくさ

静かな車泊地/北海道礼文郡礼文町

イメージ
  撮影 2023.09.08.16:17 香深港 公共駐車場   礼文島には、道の駅はありません。それ以前に、フェリー運賃が高いので、自分の車で来る人は少数です。車で来ても、島中の道を観光で走り回るだけなら、1日で終わってしまいますから。 観光ドライブではなく、ハイキングや釣りを目的に滞在する場合には、車があれば便利です。(レンタカーも離島料金で高いようです) 礼文島唯一の外との出入り口が香深港で、この公共駐車場は、その港に接して在ります。定かではありませんが礼文町の管理のようで、無料です。観光シーズンには、フェリーの乗降客や車で混雑するのかと思いますが、夜間やオフシーズンには閑散としていますから、使用に問題はないでしょう。 漁業が主産業の礼文島は夜も朝も早いですから、夜中に騒ぐのはカモメくらいのものです。 東方向の海には、利尻島が望め、秀麗な利尻富士を楽しめる立地ですが、その代わりに東風が強いと、海水霧を浴びる危険があるので、風向きには要注意です。 温泉にもトイレにも徒歩1分で行けるので便利です。島で唯一のコンビニ(セイコーマート 6~23時)へは2kmです。泊地としての特徴はありませんが、島の中心地という安心感はあるでしょう。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

礼文島温泉うすゆきの湯 in 北海道礼文町

イメージ
評価 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ 礼文島には公衆浴場がここ一か所だけなので、貴重です。立派な外観に気圧される、というほどではないものの、感心します。町営ですから、町の財政が裕福なのか、起債なのか。余計な詮索はさておき、エントランスから2階に上がります。 銭湯のような狭さはみじんもなく、ゆったりの贅沢な空間が好ましいです。その贅沢料を含む入湯料金は600円なり。島(町)民高齢者は半額ですが、町外者に適用されないところが、町の姿勢を表します。 廊下を進んで脱衣室に入ると、こちらはさほど広くはないものの、清潔感があり、夏の観光シーズンでも間に合うキャパシティーでしょう。 浴室の扉を開けても特別のにおいは感じないので、感覚的にも個性的なお湯でないことが分かります。分析書によれば、無色透明、無味、無臭で、PH=8.6 です。かけ流しは露天風呂だけ?のようです。 驚くような広さはないものの、熱めとぬるめ、ジャグジー三つの浴槽にサウナもあり、寒冷地には珍しい露天風呂まであります。このほかに、追加料金で家族風呂も利用できますから、設備的には文句ないでしょう。 でも、こういう近代的な設備で人の出入りの頻繁な施設ては、どうしても"お湯"を感じる感性が働きにくくなるように思います。アルカリ泉特有のツルスベ感すら感じないまま出てしまいました。 ただ、ここで特筆すべきは、浴槽で立ち上がり眼前に望む利尻富士です。これが見られたときは、、ラッキーの一言。 おまけの情報  この温泉のすぐ近くに"礼文町郷土資料館"があります。できれば島内に歩みだす前に、知識を得ておくと良いでしょう。ただし、310円の料金がかかります。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

静かな車泊地/北海道礼文郡礼文町

イメージ
  撮影 2023.09.05.05:30 駒谷崎パーキング 礼文島は"風の島"と言う移住者がいましたが、言い得て妙です。車中泊するにも、風で車を揺すられると、良質の睡眠が得られません。周り中が海の礼文島では、もともと車泊地が限られるので、個々の立地は精査が必要です。夜間は、島から逃げ出すこともできないのですから。 夜間にブイブイ五月蠅く走る輩が棲める島ではないので、騒音の心配はないのですが、風が大事です。このパーキングは、西側に山を背負っているので、東の風以外はほとんど気になりません。 前面道路は南北の旧2村を結ぶ主要道で、昼間はそれなりの通行がありますが、夜間はほぼ絶えますから、静かです。 設備的にはトイレがあるだけですが、島に来てそれ以上を求めることが不相応というものです。でも、島で唯一のコンビニまでが3.7km、温泉までが5.6kmと遠くはないので、困ることはないはずです。 撮影 2023.09.05.05:32 早朝にカモメの鳴き声に起こされて見る、眼前の海から登る朝日は、荘厳で奇麗です。道の駅では味わえない爽快感です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

車載冷凍庫の増設 Hijiru【HJR-STF65】

イメージ
釣り旅も長くなると、保存設備は冷蔵ではなく冷凍設備が望まれます。ゲームフィッシングではなく 食べる ための釣りでは、持ち帰って食べて楽しむところまでが"釣り"ですから、鮮度維持のための保存が大事です。 昨今は、釣った魚を美味しく食べることに革命的な進歩もあるようで、畜肉同様の"熟成"までもが考えられています。科学的な知見に基づくことであれば、取り入れたいものです。 ただし、素人はそれに掛ける手間や設備費用にも限りがあるのですから、遊漁者それぞれにはおのずと限界があります。知ったうえでの自分流、安全を前提にですが、それで良いのだと思います。 私の場合には、車中泊での中期長期の釣行が多いために冷凍することが多いので、神経締めまではせずに、活〆・放血・ヘッドレス・低温保蔵を基本にしています。食味の向上は常に課題ですが、ATP→IMPのピーク時に凍結する方向で勉強中です。 いずれにしても、"熟成"させるための恒温環境が得られるわけではない 自作キャンピングカー でできることは、衛生的な観点の低温環境実現が精一杯です。 従来から釣魚を、車載の  家庭用冷凍冷蔵庫 を使って低温保管していますが、冷凍スペースが30Lで、長期旅の自分用食材をも保管するには不十分なために、今回の増強となりました。 前開き扉では冷気が逃げるために温度変化が大きく、電力消費も大きいことから、縦形で上開きの物から選択。その中でも開閉時に扉が外に張り出さない、スライド式に落ち着きました。それが Hijiru【HJR-STF65】 です。 Hijiru【HJR-STF65】 の試運転結果 ダイアル設定と庫内温度 1  -8 ℃ 2  -12 3  -15 4  -18 5  -21  (-23~-17 / 雰囲気温度=27℃) 6  -23 7  -25 真夏の車内、雰囲気温度が30~39℃だったので、ダイヤル指示値と庫内温度の相関にブレがあり、上記は推定による補正の結果ゆえに、参考値です。 赤文字 は長期使用時の実用結果。 ・庫内底面温度も実測しましたが、1℃程度の差だったので、実用上問題にはならないと考えられます。 ・ダイヤル(温度)設定により自動でON・OFFする冷却器(コンプレッサー)が停止すると、あまり時間を置かずに温度上昇する (雰

静かな車泊地/北海道標津郡標津町

イメージ
2022.07.26 17:49 撮影 標津町南2条西3丁目 駐車場 標津町には道の駅が無く、"しべつ海の公園"にオートキャンプ場があります。車泊地としては、そこが有るには有るのですが、有料になります。 無料が好きな人はこの世に少なくないと思うので、こちらをシェアする次第です。ただし、マナーは守って、使用した痕跡は一切残さないこと !!  厳守 !! 街中なのに静か、トイレあり、水場あり。掲載をためらうような好条件です。 思わぬ拾い物、という気分になったこの泊地です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

夏の車中泊必須アイテムは"網戸+バイザー"

イメージ
夏の車中泊必須アイテムの理想を言うなら、エアコンですと答えたいところです。が、私の4ナンバーNV350キャラバンには無理です。とりあえず家庭用のエアコンが動く程度の 電源システム は搭載していますが、居住スペースの壁が鉄板の車でエアコン運転するのは  無意味 です。 エンジン回しながら車内をエアコンで冷やすのは、酷暑から身を守るという意味で、 緊急時 には必要かもしれませんが、アイドリング音で周囲からひんしゅくを買ってまで車中泊するくらいならホテルに泊まれ、と言われそうですから、これはほめられません。 鉄板車での車内温度との熱い戦いは、精一杯頑張って換気までに留め置くのが、遊びの車中泊にはふさわしいように思うのは、私だけでしょうか。せっかく移動できる車なんだから、山の緑陰に逃げ込むとか・・。 でも、都会人には昆虫は嫌われ者のようですから、緑陰で窓をフルオープンにはできないでしょう。するなら網戸が必須です。これがこの記事の趣旨です。網戸があれば、心地よい温度のところに移動すれば天国です。 自分でも 自作キャンパー用に 網戸+排気ファンのシステム を作りました。何度か使いました。それなりに快適でした。けれども、出番は多くありません。なぜなら、雨が降ってくると、取り外してガラス窓を閉じなければならないのです。 雨が分かり易く、ざーーーっと降り、ぱっと止んでくれれば使えますが、降ったりやんだりをグズグズ繰り返す梅雨時は、正直のところ使いにくいのです。 日本は3日に1日は雨が降る国です。何でも安く自作が信条の私も、こればかりはついに買ってしまいました、 網戸 と バイザー 。 NV350キャラバン用スライドドア小窓網戸 byマッドファクトリー 安価とは言いにくい価格で、両側のスライドドア小窓2ヶ所に取り付ける網戸とバイザー、計4点で 35,320円 (送料込)なり。 しかし、梅雨時から夏の終わりまでは、この常時換気装置なしでは、命にかかわりますから、高いか安いかなんて言ってられません。とにかく必須なんです。 そもそも需要の多い物ではないスライドドアの小窓に取り付ける物なうえに、ハイエースと比べるとマイナーな NV350キャラバン ですから、メーカー、製品も選択肢は少なく、私はマッドファクトリーという会社の物を購入して取り付けました。残念ながら Amazon では取り