投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

アヤメエビスの味/高知県土佐清水市での釣果

イメージ
アヤメエビス in 足摺港 遠くに旅して釣りをすると、初対面の魚に会えるのも楽しみの一つです。この魚も、釣り上げた瞬間、なんだこりゃ、の驚きがありました。紅白幕のような派手な紅と白の縦縞が鮮やかで、熱帯に近づいたことを思いました。 硬い鱗を剥がす際に、2尾でそれぞれ一度、棘の刺さる不幸に見舞われました。事前に調べて知っていたのに、です。なかなか手強い奴です。傷が痛みそうだったので、麻酔剤入りの キシロA軟膏 で処置しておきました。 釣獲後に即締め脱血、ヘッドレスにして冷蔵、と基本の処理した魚です。食べる時点では紅白の縦縞模様の色合いは、少し落ち着きを見せていました。 アヤメエビスの腹腔内脂肪塊 大小2尾のサイズの違いが、腹腔内に表れていました。小サイズには無かった腹腔内脂肪が、大サイズにはしっかり詰まっていました。 これで味に期待していいのかというと、それは魚種次第なのです。腹腔内に脂肪塊の多い魚でも身肉には薄いことも少なくないのです。そうなると、せっかく貯えた脂肪は、刺身では口に入りません。 とりあえず、そのことは脇に置いて。 刺身   (釣獲5日後) アヤメエビスの刺身 身が硬そうだったので、薄めの平造りにしました。手元にアジ出刃しか無く、身を崩してしまったので意図が狂いました。 食感は、未だコリコリ感が残る程度で、熟成もある程度進んでいたはずですが、、。 白身の刺身で、生まれて初めてほのかな「酸味」を感じました。うーーん、としか言えません。もちろん食べられないような酸っぱさではないのですが。体調のせいか? 青背(赤身)の魚では、鮮度の良い時に感じるのが普通ですが、白身魚にも同様の乳酸の生成があるのでしょうか? 身には脂もあるのですが、旨さを感じる脂ではないようです。脂肪酸組成の違いなんでしょう。 ほのかにクセもあり、特段の美味とは言えないというのが私の感想でした。もちろん、しいて言えばという程度のケチ付けです。 鱗も骨も硬い魚なので、無理に刺身にまでしなくても良いのかな、という印象です。 酒蒸し   (釣獲5日後) アヤメエビスの酒蒸し 小さい方は、塩を振ってしばらく置き、鍋に料理酒を注いだ中で、蒸し煮にしました。 火が通ったかな、の寸前で止め。余熱で、優しく火を通します。硬い皮も破れずに仕上がったのは偶然の幸いでしょうか、新鮮過ぎたら破れていたかもしれませ...

ゆらり内海 in 愛媛県愛南町

イメージ
ゆらり内海 in 愛媛県愛南町 評価 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ この一帯は国立公園で風光明媚ですから、観光にも力が入っているようです。ただし大都市近郊ではないので、平日には県外車を見かけることは少なく、近隣から訪れる方の比率が高いように感じました。 愛南町には銭湯がないので、旅人のお風呂は3ヶ所ある温泉?施設を利用することになります。どこも料金は大人550円で、65歳以上の高齢者は居住地に関わりなく400円になります。 この"ゆらり内海"は地物の海鮮が売り物の併設の食堂に人気があるようで、全体に賑わいを感じます。 下足から脱衣の鍵までが一連の流れで処理されるので、鍵の紛失云々のトラブルが無く、合理的です。さすが民営施設です。 夕方のせいか、脱衣室も浴室もそれなりに混んでいました。海水をろ過して加温したという潮湯が温泉の代役を務めているようですが、その浴槽には先客があって浸からずに終わりました。 全体にちょっと狭いようにも感じましたが、サウナもあって、まずまずの設備なので文句はありません。爺は400円で入れたので、満足です。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

静かな車泊地/愛媛県愛南町

イメージ
国道56号線をはさんで、海側にキャンプ場と海水浴場、山側にオートキャンプ場があります。トイレのある駐車場が泊地向きですが、国道の対側にも、あまり使われていない駐車場があります。 須ノ川公園 駐車場 二桁国道に接しているので、昼間はそれなりに賑やかですが、夜間はたまに通行がある程度ですから、耳障りと言うほどではないでしょう。 より静かを求めるなら、道の反対側の駐車場が向きます。トイレには道路横断が伴いますが、意外に近いです。 街中には道の駅がありますが、主要道に面する物産店の駐車場のようで、落ち着かないかもしれません。 スーパーへは愛南町の中心地まで13kmあります。" ゆらり内海 "というお風呂は筋向いの位置にあります。他にも、公園の管理事務所裏にある温水シャワー(200円/5分)が終日使えるようです。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

静かな車泊地/高知県土佐清水市

イメージ
土佐清水市街地から足摺岬に向かう県道沿いにあるここは、昼間は通る車や出入りの車の音が絶えませんが、夜は静かです。ただし収容台数は多くないので、ハイシーズンにはあふれるのかもしれません。 鹿島公園 駐車場 足摺港に接する海辺の公園の駐車場なので、遊歩道を歩くだけで漁港風景に触れることもできます。そのうえ、スーパーはすぐそこ、 銭湯 も徒歩圏内なので、利便性にも優れます。 近くの道の駅は中心市街地から10kmほど西に離れるので、街の近くで車中泊するならここの方が便利です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

旭湯 in 高知県土佐清水市

イメージ
旭湯 in 高知県土佐清水市 評価 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ 雨もよいの18時前に入ると、自分を含めて3人でした。港全体に船が少なかったのか、それも影響しているのかもしれません。 銭湯料金は450円で、サウナは+260円と表示されていました。私はサウナは避けるので、この方式はありがたく思います。意外に少ない別料金制です。 街の銭湯としては規模が大きめで、洗い場定員が12人。浴槽もそれにふさわしく大きめです。ただし仕切りはあってもお湯は共通の浴槽で、他には水風呂。 湯温も低めの41℃くらいで、熱いのを覚悟で向かったら拍子抜けしました。でもこれくらいで、ゆっくり入る方が体には良いのですよね。 鏡の位置が高く、髭剃りの時は立ってしなさいとのご指示のようです。同じ昭和の銭湯にも微妙なちがいがあって、面白いです。 可もなく不可もなくのお風呂でしたが、ありがたく利用させていただきました。「お世話様でした。」 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

静かな車泊地/高知県四万十市

イメージ
四万十市の街はずれの訪れやすい場所で、四万十川のほとりにあるのですから、立地としては申し分ないキャンプ場です。残念なことは設備が充実していないことです。 四万十川キャンプ場 駐車場 在るものは、和式便所(木造老朽化)、水道水栓、以上終わりです。緑鮮やかでフカフカの芝があるのですから、キャンプ場と名のってはダメではないのですが、いささか誇大表示の感も否めません。やはり炊事場は欲しいですね、キャンプ場と言うなら。ただし、車中泊に炊事場は本来は必須ではないので、泊地としては悪くないと思います。 扉を開けるのがためらわれるトイレを放棄するのなら、このキャンプ場に隣接する?渡川緑地の、赤鉄橋と宿毛線の中間あたりにある駐車スペースにも水栓があるので、そこの方がアクセスは良いです。 どちらでも、 銭湯 もスーパーも車で6.7分の距離なので、遠いとまでは言えません。 読まれた方が悪印象を持たれるといけないので、蛇足の補足をします。芝の緑の上を飛び交うたくさんのトンボが虫退治をしてくれるので、薄暮時に蚊に喰われることがなく、過ぎ行く時を存分に楽しめました。 ここで良かった、です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。

中村温泉 in 高知県四万十市

イメージ
中村温泉 in 高知県四万十市 評価 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ 温泉と言う言葉の根拠を聞き忘れました。水道水の沸かし湯だと思うのですが、間違っていたらゴメンナサイ。 午後3時という時間も良かったのでしょうが、駐車はらくらくで、入浴も始めは貸し切りでした。450円の銭湯料金をフロントの少し旧めのお姉さんに渡して脱衣室へ。 中村温泉_脱衣室から浴室方向 早いせいか、きれいに感じられる脱衣室を経て浴室へ。浴槽は、静かなお湯、ジャグジー、電気、水、と4つあります。少し熱めの43℃くらいでしょう。ぬるめの電気浴槽は弱めでしたが、腰に効きました。 特に特徴はないものの、高知を出るとここまで途中に銭湯がないので、貴重な存在です。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

ことぶき温泉 in 徳島県徳島市

イメージ
ことぶき温泉 in 徳島県徳島市 評価 ☆☆☆☆/☆☆☆☆☆ このお風呂屋さんのオーナー(経営者)は強固なポリシーをお持ちのようです。このご時世に、普通の街の銭湯の入浴料金を300円にするとは。 なぜなのか聴いてみたいと思いましたが、遠慮しました。 理由その一 料金値上げを誘発して常連さんに恨まれるのを避けるため。 理由その二 ポリシーを"コンビニ銭湯"と銘打って明かしているのですから、今さら聞くのははばかられるから。 奇特な篤志家とでも、勝手に記憶に刻んでおきます。 で、入浴の感想です。 まっ、いわゆる昭和の銭湯ですが、タイルの意匠などに微妙なモダニズムを感じます。傷みはありますが、300円では補修もままならないのだと思います。 浴室には、狭いながらも露天風呂もあり、内外多数の浴槽にはジャグジーを多用して、楽しませてくれています。空気圧が強烈で、いささか慣れが必要なレベルに感じることと、塩素臭が気になりました。 銭湯では、保健所のご指導真あるので、塩素濃度は当局の基準以下にできないので、仕方ないですが。 そうそう、一つ珍しさとともに違和感を禁じえなかったのが、腰かける高さです。最近は見かけない不自然なほど低い椅子と、同程度の低い作り付けの石の台の腰掛。使えないとは言いませんが、、。 まっ、あれもこれもを超越する、300円でした。 個人的感想に基づく評価の基準  ☆     二度と行かない  ☆☆    困れば行くのかな  ☆☆☆   普通に行きます  ☆☆☆☆  行く機会があると良いな  ☆☆☆☆☆ 是非とも再訪したい

静かな車泊地/高知県東洋町

イメージ
目の前が海水浴場ですから、夏のシーズンは静かではないことが120%想像できることを始めに記します。が、そういう立地なので、広ー--い駐車場に十分すぎるほどの水回り施設があります。トイレや洗い場に加えて、冷水・温水シャワーなど。 道の駅 東洋町 駐車場 前面道路の国道55号線は、夜間には通行量がごく少ないので、静かさでは申し分ありません。ハイシーズンは、この限りではありません。海辺なので、海から吹いてくる風が強い日は、利用を避けるのが当然です。 ここには物販、飲食施設もあるので、日中の長時間の滞在にも向くでしょう。場内掲示にも、長時間駐車を否定しない文言があります。 誠に当を得た(当然の)掲示内容で感心しましたが、一つ不満を言わせていただくと「アイドリングストップ禁止」が無いことです。未だに自車のアイドリングと気候の凶暴化の関係を分からない人が少なくないようなので、これは必須だと思います。 利便性で言うと、入浴施設、スーパーまでは車で5分程度なので、不便ではないでしょう。 広い駐車場なので駐車位置に迷うと思います。トイレ近接なら入り口近くになりますが、一晩中自販機からの宣伝音声が断続的に聞こえますから、要注意です。 この記事で紹介しているP泊地は、私的な判断で載せていますので、ここで公開するについての責任は一切負いません。閲覧者の自己責任で、情報としてご利用ください。 私の好みは、人が居ないか少ない場所で、集団で騒ぐ無神経な人間が泊まる可能性が少なそうな、マイナーで静かなな場所です。 主に公園や公共施設の駐車場や公有地で好適な場所を選ぶように心がけています。そのような場所は国費が投入されて設置されている場合がほとんどですから、国民の財産でもあります。したがって、明確に車中泊が禁止されておらず、迷惑を掛けずに使用する限りにおいては、使用を妨げられるいわれは無いものと考えます。ただし、一般の駐車スペースはキャンプ場ではないので、1台分の駐車スペースを越えて車外でキャンプ行為をするのは目的外使用にあたるため、使用は控えるべきだと思います。