投稿

自作キャンピングカーにソーラーパネルを取付

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 12 NV350キャラバンに載せた1020wソーラーパネル 屋根上の積載装置 以前の記事 1000W超えソーラーシステム構想 に書きましたが、積載する1000W超えのソーラーパネルは大きな物で、屋根の上に載る総重量は約70kgになります。 いいかげんな方法で取り付けて事故を起こしたら、目的が遊び(生活?)なだけに、悔むくらいでは済みません。 まかり間違えば、 車の任意保険 が支払われないことも覚悟しなければなりません。そんなに危険なら止せば、と言われそうですが、、安全を確保して実行します。 NV350は屋根両サイドの雨樋が無く、汎用のルーフキャリアが取付できません。キャラバン独特の構造ですが、屋根上にボルト穴があります。これは貫通していますが、ボルトが長すぎると天井内張りに干渉します。 キャラバンではルーフラックやキャリアーを取り付けるには、屋根上のこのボルト穴に  設置ベース を取り付け、そこに ステー を付け、それに バー を組み付けることになります、普通は。 ライバル車 ハイエース の雨樋への取付と比べると、こちらの方が構造的な安心感が大きいのも、私がキャンピングカーのベースに NV350キャラバン  選んだ 理由の一つです。 ただし、キャリアメーカーの言う最大積載量はキャリア込みで50kgですし、ソーラーパネルの取付方法にも悩まなければなりません。それ以前にバーの最大長が1600mmなので、1690mmの車幅一杯に積載することができません。 そんなことから、積載装置の軽量化とコストダウンを目指し、 自作ルーフキャリアーの適法性   も考えた上で、ルーフキャリアも自作することしました。 屋根上のボルト穴、片側4箇所(M8ボルト8本)に木製の台座4個を据え、その上にアルミアングルを載せて固定してキャリアー(積載装置)とします。 この方法での重要部品は、 台座 です。これにはあらゆる方向からの力が掛かるので、強度と耐久性が必要です。 台座の素材は耐久性(耐候性)を考えると、望ましい順に、金属(アルミorステンレス)、プラスチック、木材、でしょう。 素人工作では金属加工はせいぜい薄板なので、無理です。耐候性の強いプラスチックの無垢材(FRPを含む)が望ましいと思いますが、サイズ選択と入手が困難で断念しました。

自作ルーフキャリアーの適法性とその根拠

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 11 自作ルーフキャリアーは、堅牢に作られていて、車への着脱が工具により可能で、かつ運転の妨げにならない物であれば、積載物との合算で積載制限重量を超えない範囲で、適法な物です。 理屈上はこのようになりますが、もしDIYするのなら、危険を伴う物であるとともに、対外的な必要が生じることもあり得るので、その法的根拠も理解しておくべきだと思います。 自作ルーフキャリアーに関する根拠法令 万一の不幸な事故の際には、最終的には保険に頼るとしても、そもそも自作のルーフキャリアーやルーフラックが違法な物であれば保険金が支払われないかもしれません。 → キャンピングカー自作の安全担保 ルーフキャリアーを自作する人は多くないようで、ルーフラックなどの法律論の記事はネット上には少ないです。したがって、自作のための法的検討までする例もあまりないようです。 根拠法令を順に見ていきます。 道路交通法施行令   令和三年六月二十八日改正 (自動車の乗車又は積載の制限) 第二十二条 二 積載物の重量は、自動車にあつては自動車検査証に記載された最大積載重量を超えないこと。 三 積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さを超えないこと。 イ 長さ 自動車の長さにその長さの十分の一の長さを加えたもの ロ 幅 自動車の幅 ハ 高さ 三・八メートル <注> 道交法にキャリア(積載装置)についての記載は無い。 自動車部品を装着した場合の構造等変更検査時等における取扱いについて ( 依命通達 ) 平成7年11月16日 (1) 用語 記1に用いる用語の定義は次によるものとする。 ① 「簡易な取付方法」とは、手で容易に着脱できる取付方法のものをいう。 ② 「固定的取付方法」とは、簡易な取付方法又は恒久的取付方法以外の取付方法をいう。 ③ 「恒久的取付方法」とは、溶接又はリベットで装着される取付方法をいう。 ④ 「指定部品」とは、ユーザーの嗜好により追加、変更等する蓋然性が高く、安全の確保、公害の防止上支障が少ないエア・スポイラ、ルーフ・ラック、ショック・アブソーバ、トレーラ・ヒッチ等別途定める自動車部品(以下「指定部品」という。)をいう。 (2) 次の各号の一に該当する場合には、車両法第67条第1項の適用については施行規則第35条の3第8号

自作キャンピングカーのシェード(窓ふさぎ)製作

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 10 3層構造の固定シェード 長期の車中泊を快適に続けるには、安眠が絶対条件です。その環境を作る要素の一つが、外部からの視線と光線を遮断する窓ふさぎです。 NV350キャラバンの居住スペース(荷室)にはスライドドアを含めて5ヶ所に窓があります。ほぼ全面(方位)にガラス窓があると言えます。ビルダー製のキャンピングカーと比べると開口部が多すぎて、このままでは落ち着けません。 昼間はともかく、電燈を点けた夜には、車内はガラス窓越しに丸見え状態になるので、そこに平然と居られる人は少ないでしょう。 車中泊の際に窓に目隠しを付けるのは半ば常識ですが、どこにどんな形の物を設置するのか、その自作の一例です。 私の初代自作キャンパーの  エブリイ  では、ガラス窓に8mm厚の銀マット(発泡ポリエチレンフォームにアルミ蒸着)を両面テープで貼り付けましたが、3年ほどでアルミが浮いて火ぶくれのようになりました。 固定式の遮熱目隠しシェード 全5窓のシェードを全て可動式にするのも一法ですが、締め切りで良い場所は、固定式にした方が管理が楽です。 ただ、締め切りと言っても、車のガラスは真っ平らな板ガラスの場合は少ないので、その曲面に沿わせて設置するのは難しいです。 ここで使った方法は、(昔の)鉄道車両内の天井から壁にかけての曲面に設置する広告印刷物固定具の援用です。 2mm厚の両面アルミのマット (セリアで購入) をガラスに押し付けて、型どり省略で、ガラス面に押し付けて ロータリーカッター で切り出します。 この銀マットを押さえる板は、2.5mm厚のベニヤ板を帯状に切った物です。ガラスと鉄板枠の間に挿し込めない場所は、ベニヤ板を薄く削って差し込みます。 内側に湾曲させてセットした板を、外側にガラス面に押し付けてパチンと密着するように、板の長さを1ヶ所ごとに微調整します。曲面に沿いにくい場合には、鍋から上がる水蒸気の中でカーブを作ります。 ベニヤ板のタイプによっては水濡れで剥離するので、注意が必要です。同様の物を樹脂で作るなら、対候性の強いポリカーボネートが向きます。ただ、入手と価格に難ありです。 この遮熱目隠しシェードは、実用的にはベニヤ板で抑えただけでも用を成しますが、このままでは見た目に違和感があるので、むき出しになるバックドアではベニヤ板を塗装

自作キャンピングカー居室の空調(吸排気と空気循環)

イメージ
車中泊車両をキャラバンNV350で自作 - 9 自作キャンピングカーに換気装置が無いと、生活の質が下がる、では済みません。時には危険です。夏に排熱できないと熱中症の恐れがありますし、ガスの直火で調理すると一酸化炭素中毒の恐れもあります。 キャブコンやモーターホームなら居住を前提にゼロから設計されますから、当然に窓や換気装置があります。 これに対して、市販のベース車を改造で使うキャンピングカー、特に自作のDIY車では、換気装置は設置が難しいだけに、悩みどころになります。 後付けのエアコンやルーフベンチレーターも付けず、FFヒーターも無しで通年の車中泊をするのは、正直のところかなり苦しいです。真夏と真冬は、限界を超えます。→  車中泊の最適温度と限界温度 業務でない遊びの車中泊なら、限界を超えてまでの車中泊はしないのが常識ですが、少しでも快適にという意味では、可能な限りの対策を講じるのも自然です。 ここでは、基本の  吸排気  と  空気循環  で改善を図った一例をシェアします。 今回は排気を強制的にすることで、陰圧により自然吸気し、併せて室内に空気の流れを作ります。手動ながらも、換気量調整も可能とします。 排気ファン & 吸気網戸 熱気や臭気が残らず、雨や虫が入らず、ベース車の負担にならないこと。こんなところが排気装置の必要要件でしょう。機能的な理想を言うなら簡単で、ファン付きの ルーフベンチレーター を設置することで一挙解決です。 ただし、これをすると、ほぼ間違いなく車高がオーバー(+4cmの許容基準)しますから、4ナンバーだったベース車は1ナンバーに変わります。 そして、当然のことに屋根の鉄板を切り抜くのですから、後々のトラブルの元を作ることにもなります。コーキングの寿命はわずか数年ですから。 それらのマイナスを考えた結果、私はサイドドアに窓付きの中古ベース車、NV350キャラバンを買いました。その小窓で換気をしようと考えたわけです。 NV350キャラバンを  ベース車に選んだ  のには他にも理由はありましたが、とにかく小窓付きのキャラバンは中古車市場には少なく、探し出した車は6人乗りだったので、購入後に乗車定員を3人乗りにする  構造変更車検  を受けました。 苦労して得た小窓ですが、その窓に取り付けるウィンドウファンがまた既製品には適当な物が無いので

自作キャンピングカーの充填断熱施工は無駄 !?

イメージ
普通の乗用車やバン、マイクロバス等、キャンピングカーの 自作ベース車両 は色々あります。これらの車は、外部はもちろんのこと、内部にまで鉄板が使われていて、それらを 互いにつなぐ ことで、全体の剛性を確保しています。 熱伝導率の高い鉄板が全てつながっているのですから、車体の熱はどこへでも伝わっていきます。その事実を無視して、内外の鉄板の空隙にグラスウールや樹脂発泡材を断熱材として充填する充填断熱をする例を見受けますが、私はこれは無駄だと思います。 正しく言うなら、費用対効果が悪く、ほぼ無駄なのですべきだとは思わない、ということです。 住宅を例に挙げれば、すぐに分かることです。今時の断熱性能の高いZEHの家では、高機能の 断熱材を約6インチの厚みで充填 しています( 一条工務店の例 )。構造材には 熱伝導率の低い木材 を使って熱橋の熱伝導を抑えつつ、です。 くどいですが、溶接により一体化された鉄板のヒートブリッジだらけの車に断熱材を充填しても、外から中へは(逆も)、鉄板の熱橋により暑さ寒さは速やかに伝わってしまいます。 もちろん、私もNV350をキャンピング仕様に作る際には考えました。何とかできないものか・・・。でも、どう考えても、 内外温度差の時をずらす 以上の効果は上げられそうにないので、断熱はあきらめました。 建物と同様に、最も熱移動の激しいシングルガラス1枚の窓だけは、 シェード や カーテン で断熱効果もわずかに期待して施工しました。 ともかく冬の車内ではFFヒーターなどで朝まで暖房し続ける以外に、車中泊で暖かい朝を迎えることはできません。その暖房コストを少し下げるためなら、断熱施工も一部有効になると思います。 ただし、FFヒーター+断熱施工 の二重のコストはパフォーマンスが良いとは到底思えません。そこまでするなら、快適なホテルに泊まった方が良いのではないでしょうか ?? それほどの寒さでなければ、車内では、寝るまでの間のスポット暖房と、衣服や寝具の調節でしのぐ方が合理的のように思います。 私も安価な中華製のFFヒーターにも興味を持ちましたが、要らぬ危険は避けました。 ドライブレコーダー は中華製を付けましたが、それが元で車が全焼する不安はありませんから。 冷房については、、エアコン??  ?? どうしても使いたいなら、給電できるキャンプ場ですね。そ

自作キャンピングカーの造作と家具製作の基本

イメージ
車中泊車両をキャラバンで自作 - 8 キャンピングカーを自作する最大のメリットは、"空間使用の自由"です。ビルダー製の立派な既製品では満たされない、自分の使い方にフィットする形を実現できることです。 その形を作る作業は、具体的には造作・内装や家具製作になります。趣味のDIYで何台も次々に作る人は多くないはずですから、経験豊富というわけにはいきません。曲面だらけの車内ゆえに難易度は高いです。 素人の自作では、加工のし易さから木造が中心になるのが普通です。そして、床も含めれば最も作業量が多くなるのが、この木工作業でしょう。 手順としては、普通なら先ずは設計図を書くことになりますが、この3Dの設計自体が難しいものです。また、必ずしも必要とも思えません。図面で伝えるべき相手は自分ですから。 ポンチ絵のような配置図は書くとしても、実際に立体で確認するためには、モックアップを作るのが有効です。使用済みの段ボール箱を解体すれば使えます。 これが、製作時の型紙になります。寸法や注意書きをメモするなどしておくと、間違った切断を防ぐこともできます。併せて、床に鉛筆で線引きするのも有効です。 車中泊ベッドの製作 ここでは、全体の造作以前に、大型の優先設備である常設ベッドだけは、現場合わせで位置決めと仮製作を先行しました。 折りたたみ式ベッドも検討しましたが、通常の車中泊は一人使用なので、24時間いつでも使用できる、常設のスノコベッドとしました。 ベッドの枠を内壁のユーティリティーボルトで固定したり、床から支持柱を立ち上げたり、天井から 寸切りボルト で吊り下げたりと、随分と複雑な造りになりましたが、マットサイズでW=68 L=180(延長可能)cmを確保しました。 4ナンバー標準幅のキャラバンでは、残りの車内有効幅は60㎝確保するのがやっとで、この幅がもう一人の就寝スペースとリビングスペースとなります。 さて、本題の内装・造作に戻ります。 モックアップによって基本の空間使用を確認したら、本製作に進みます。私の自作初代の エブリイ では、造作は主に杉の野地板を使用しましたが、このキャラバンではコンパネを使います。 なぜなら、狂いを避けて強度が得られ、なおかつ水濡れに耐えられるからです。そもそものコンセプトが実用本位なので、この選択になりました。 コンパネを段ボール型

自作キャンピングカーNV350のソーラーシステムの仕様

イメージ
車中泊車両をキャラバンで自作 - 7 前の記事に記したシステム構想 NV350キャラバンに1000w超えソーラーパネル搭載 を以下のように具体化します。 PV電気設備機器一覧 ソーラーパネル   JKM340M-60H  340W×3直列使用 ・セルタイプ:PERC単結晶 ・セルの配列:120(6×10×2) ・最大出力:340W ・開放電圧(Voc):41.7V ・短絡電流(Isc):10.55A ・最大出力動作電圧(Vmp):34.2V ・最大出力動作電流(Imp):9.95A ・モジュール変換効率:20.15% ・サイズ:1684mm×1002mm×35(30)mm ・重量:19.0kg ・バイパスダイオード:有(逆流防止ダイオードは無) ・コネクタ:MC4  ケーブル   MC4 延長ケーブル 4sq  ブレーカー   DC 500V 20A サーキットブレーカー  ケーブル (一次側と同じ) チャージコントローラー   M4860(60A)    追記 2024.10.28 (注意喚起)       MPPTチャージコントローラー M4860 はお勧めできない   ケーブル  4AWG  ヒューズ  50A ANLヒューズ  ケーブル (一次側と同じ) バッテリー   リン酸鉄リチウムイオンバッテリー24V200AH   ケーブル  4AWG*W仕様(インバーター付属品) インバーター  DC24V→AC100V 純正弦波 3000W   ケーブル  VVFケーブル 1.6mm 2芯 バッテリーモニター  DROK DC 0-300V 200A 以上の他に、バッテリーの電圧が規定値以下に低下した時にはソーラー充電不能になるので、それへの備えとしてAC充電器も用意します。 バッテリー充電器  LiFePO4 バッテリー充電器 24V 8A 以上、1000W超えのシステムとなると、なかなかの重装備です。4ナンバーのキャラバンにとっては。 電装品の設置場所やケーブルの取り回しを考えるために、一部の機器は現物を購入済みですが、組付けは最終段階になります。この後はそれらを設置する場所となる、内装(家具)の木工造作に進みます。 次の記事  自作キャンピングカーの造作と家具製作 前の記事  自作キャンピングカーの1000W超えソーラーシステム構想  (一覧)  キャ