自作キャンピングカーの造作と家具製作の基本
車中泊車両をキャラバンで自作 - 8 キャンピングカーを自作する最大のメリットは、"空間使用の自由"です。ビルダー製の立派な既製品では満たされない、自分の使い方にフィットする形を実現できることです。 その形を作る作業は、具体的には造作・内装や家具製作になります。趣味のDIYで何台も次々に作る人は多くないはずですから、経験豊富というわけにはいきません。曲面だらけの車内ゆえに難易度は高いです。 素人の自作では、加工のし易さから木造が中心になるのが普通です。そして、床も含めれば最も作業量が多くなるのが、この木工作業でしょう。 手順としては、普通なら先ずは設計図を書くことになりますが、この3Dの設計自体が難しいものです。また、必ずしも必要とも思えません。図面で伝えるべき相手は自分ですから。 ポンチ絵のような配置図は書くとしても、実際に立体で確認するためには、モックアップを作るのが有効です。使用済みの段ボール箱を解体すれば使えます。 これが、製作時の型紙になります。寸法や注意書きをメモするなどしておくと、間違った切断を防ぐこともできます。併せて、床に鉛筆で線引きするのも有効です。 車中泊ベッドの製作 ここでは、全体の造作以前に、大型の優先設備である常設ベッドだけは、現場合わせで位置決めと仮製作を先行しました。 折りたたみ式ベッドも検討しましたが、通常の車中泊は一人使用なので、24時間いつでも使用できる、常設のスノコベッドとしました。 ベッドの枠を内壁のユーティリティーボルトで固定したり、床から支持柱を立ち上げたり、天井から 寸切りボルト で吊り下げたりと、随分と複雑な造りになりましたが、マットサイズでW=68 L=180(延長可能)cmを確保しました。 4ナンバー標準幅のキャラバンでは、残りの車内有効幅は60㎝確保するのがやっとで、この幅がもう一人の就寝スペースとリビングスペースとなります。 さて、本題の内装・造作に戻ります。 モックアップによって基本の空間使用を確認したら、本製作に進みます。私の自作初代の エブリイ では、造作は主に杉の野地板を使用しましたが、このキャラバンではコンパネを使います。 なぜなら、狂いを避けて強度が得られ、なおかつ水濡れに耐えられるからです。そもそものコンセプトが実用本位なので、この選択になりました。 コンパネを段ボール型